TOKYO起業塾「スタートアップ支援プログラムSTARS」を開催します!
アナタのビジネスを大きく飛躍させる5日間
STARSは、スタートアップとして必要な考え方や知識を身につけるためのプログラムです。第一線で活躍している専門家が、講師として各々の持っている知識・ノウハウを惜しみなく提供して、アナタのスタートアップとしての成長速度を加速させます。様々な出会いとともに、ビジネスを大きく成長させましょう。

1.プログラムの流れ
午前 (10:00〜12:00) |
午後 (13:00〜16:30) |
|
---|---|---|
2月4日(土) | リーンスタートアップとは Learning Entrepreneur's Lab 共同代表 堤 孝志氏 |
リーンスタートアップにおける仮説検証法 Learning Entrepreneur's Lab 共同代表 堤 孝志氏 |
2月11日(土) | IPOの現状 株式会社東京証券取引所 上場推進部 橋本 梢氏、清水 直樹氏 |
スタートアップのマインドセットとは 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授 マイケル コーバー氏 |
2月18日(土) | スタートアップの資金調達とVCの視点 合同会社SARR 代表 松田 一敬氏 |
|
2月25日(土) | ベンチャー法務のポイント クレア法律事務所 代表弁護士 古田 利雄氏 |
ベンチャー会計のポイント 仰星監査法人 社員 竹村 純也氏 |
3月4日(土) | リーンスタートアップにおける事業計画
Learning Entrepreneur's Lab 共同代表 堤 孝志氏 |
検証結果の発表 Learning Entrepreneur's Lab 共同代表 堤 孝志氏 |
※講義内容および講師は都合により変更する場合がございます。

2.申込要件
次の3点を満たす起業予定者であること。
(1) IPOやM&Aによるイグジットを目指して、事業を数年で十億円規模へと成長させようと考えている。
(2) ビジネスプランがあり、事業計画書の作り方といった基礎事項は習得済みである。
(3) 東京都内在住、又は都内での起業を予定している。
※開業済みの方は、開業から1年未満の場合に限り受講を受け付けます。
※起業コンサルタント及び講師と同業のスタートアップ支援者の受講はお断り致します。
※申込内容の虚偽が発覚した場合は、発行した証明書等を取り消す場合がございますのでご注意ください。

3.受講申込の流れ
本プログラムでは、受講申込と同時に事業内容(商品・サービス)を顧客向けに紹介するチラシ(A4用紙1枚)の提出をもって申込受付となります。
<受講決定までの流れ>


4.開催概要
イベント名 | TOKYO起業塾「スタートアップ支援プログラムSTARS」 |
---|---|
会期 | 2017年2月4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土)、3月4日(土) |
開講時間 | 10:00〜16:30(昼休憩1時間) |
会場 | 明治安田生命ビル低層棟1階 セミナールーム (東京都千代田区丸の内2-1-1) |
主催 | (公財)東京都中小企業振興公社 |
受講料 | 12,000円 |
定員 | 60名 |
申込期限 | 2017年1月31日(火) |
募集案内 | 募集案内のダウンロードはこちら [PDF:617KB] をクリックしてください。 |

5.申込方法
お申し込みは、次の黄色い枠内の「お申し込みはこちらから」からお願いします。なお、起業予定事業の「業種」をお伺いしておりますので、「業種分類表」で業種をご確認ください。

※事業内容(商品・サービス)を顧客向けに紹介するチラシ(A4用紙1枚)の提出は本ページ下部問い合わせ先のアドレス宛にお送りください。
メール件名:STARS申込別添チラシの提出
※お申し込み(チラシの提出)から5営業日以内に「申込受付完了のご連絡」のEメールを差し上げますが、お申し込み直後の連絡はございませんのでご注意ください。
※お申し込み(チラシの提出)から5営業日以上経ても「申込受付完了のご連絡」のメールが届かない場合は、お手数ですが本ページ最下部の「問い合わせ先」までご連絡ください。

6.講師紹介
堤 孝志氏 | ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ(株) 代表取締役 総合商社、シリコンバレーおよび国内のVCにおいて20年以上にわたって一貫してリスクの高い新規事業の立ち上げと日米・アジアにて幅広くベンチャー投資活動を行う傍ら個人的に「顧客開発モデル」を中心とした講演、レクチャーを精力的に行ってきたが、2014年満を持してラーニング・アントレプレナーズ・ラボ(株)を共同設立。東京理科大学工学部卒。McGill大学経営大学院修了。訳書に『アントレプレナーの教科書』、『スタートアップ・マニュアル』(翔泳社)、『リーン顧客開発』(オライリー・ジャパン)、『クリーンテック革命』(ファーストプレス)等。 |
---|---|
橋本 梢氏 | (株) 東京証券取引所 上場推進部 課長。公認会計士 大手監査法人及び事業会社勤務を経て、2008年に(株)東京証券取引所グループ〔現・(株)日本取引所グループ〕入社、東京証券取引所自主規制法人(現・日本取引所自主規制法人)上場審査部にて株式会社等の上場審査業務に従事。2013年より(株)東京証券取引所上場推進部課長。2015年から同部にて株式会社の上場誘致活動に従事。セミナー等における講演多数。 |
清水 直樹氏 | (株)東京証券取引所 上場推進部 調査役。公認会計士 大手監査法人にて会計監査業務を経験後、IPOを専門に担当する部門に異動し上場準備会社に対する会計監査やアドバイザリー業務に従事。2016年より株式会社東京証券取引所上場推進部に出向している。現職では上場誘致活動として、セミナー等での講演や、個別企業に対する説明・インタビュー等を行う。 |
マイケル コーバー氏 | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授 (専攻分野 アントレプレナーシップ、ベンチャーキャピタル、ビジネスエシックス) 米国ニューヨーク州、カリフォルニア州弁護士 1996年に独立系のグローバル ベンチャー キャピタル(株)の設立に参画、マネジング・パートナーに就任、本格的にベンチャーキャピタル投資業務を開始する。 |
松田 一敬氏 | (同)SARR 代表社員 兼 業務執行社員 慶応大学経済学部卒業後、山一證券(株)証券引受部を経て、同社ロンドン現地法人にて中東、アフリカ、東欧諸国等を担当する。 その後、国内初の地域密着型ベンチャーキャピタルを設立。2000年6月に札幌Biz Cafeを設立、サッポロバレーのITベンチャーを支援。地元IT企業の株式公開に繋げる。 2000年9月、国立大学発ベンチャー第1号(北海道大学発) の設立に関与する等、大学発ベンチャー支援の国内の草分け。 製薬企業向けマイルストーン契約の締結等、知財の事業化の実績を積む。2011年4月に(同)SARR設立。起業家教育、ハイテクスアーとアップの支援等を行っている。 |
古田 利雄氏 | 弁護士法人 クレア法律事務所 代表社員弁護士 平成3年東京弁護士会登録。ナノキャリア(株)等の上場企業の社外役員やベンチャー企業の創設・育成支援を通して、社会貢献していくことをテーマにしており、ベンチャー企業に関するネットワークが広い。 |
竹村 純也氏 | 仰星監査法人 東京事務所 社員、公認会計士 大手監査法人を経て、2007年8月に仰星監査法人に入社。主に上場企業に対する会計監査やIPO(株式上場)準備会社に対する支援業務を行う。財務会計などの研修会の講師も務める。著書に『税効果会計における繰延税金資産の回収可能性の実務』、『後発事象の実務』(以上、中央経済社)などがある。 |

7.TOKYO起業塾とは?
TOKYO起業塾は東京都の監理団体である(公財)東京都中小企業振興公社が主催する創業支援プログラムです。詳しくはこちらをご覧ください。

8.申込者情報のお取り扱いについて
(1) 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う際に使用します。
(2) 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※ 上記「(1)‐イ」および「(2)‐イ」をお望みでない方は、当事業担当者までご連絡下さい。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
事業戦略部 創業支援課 担当:安井・柴田・宮下
TEL:03-5220-1141
E-mail:kigyo@tokyo-kosha.or.jp