東京都デザイン導入支援セミナーのご案内
東京都デザイン導入支援セミナーでは、デザインを活用して商品開発等を図ろうとする中小企業者に対して、デザインの役割や導入方法などを紹介する「デザイン導入支援セミナー」を開催しております(年4回)。今回は下記のテーマにて開催いたします。ぜひ奮ってご参加ください。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:532KB]

開催概要
タイトル | 長所を生かし、伝え、つなげていくものづくり 〜自社の得意を商品開発に生かす〜 |
---|---|
日 時 | 2017年7月28日(金) 14:00〜16:00(13:30開場) |
受講料 | 無料 |
会 場 | 秋葉原コンベンションホール カンファレンスフロア 5C会議室 (千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル5F) ※会場の場所が当公社(秋葉原)ではありません。ご注意ください。 |
募集人数 | 50名(先着順・要事前申込み) |
講 師 | 辰野 しずか氏 1983年生まれ。英国のキングストン大学プロダクト&家具科を首席で卒業。デザイン事務所を経て、2011年「+st」を設立。家具、生活用品、ファッション小物のデザインを中心に、企画からディレクション、付随するグラフィックデザインなど様々な業務を手掛ける。 |
内 容 | 「自社の強みを生かしたものづくりってどういうこと?」 世の中に工業製品(プロダクト)はたくさん流通しています。しかし、部品を集めて組み立てただけのそっけないプロダクトに、魅力を感じることができるでしょうか?生活者に、「いいな」「素敵だな」「欲しいな」と思われるようなプロダクトを生み出すために、大きな役割を果たしているのは、デザインです。地場産業との協働に力を入れている辰野しずか氏は、「長所を生かしていく、伝えていく、つなげていく」をテーマに、キラリと光るプロダクトを次々と生み出しています。本セミナーでは、自社の得意を生かした商品開発について、デザイナーの視点から解説していただきます。 ![]() ![]() ![]() 左「Ryu Kyu Iro」(ゆいまーる沖縄) 右上「nect」(木本硝子) 右下「hiiro」(DAIKURA) |

申込方法
お申し込みは「申込フォーム」または「FAX」、「郵送」で受け付けております。
なお、受講証等は発行いたしません。申し込み後の確認連絡なども差し上げておりませんので、申し込み後は当日直接会場までお越しください。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「FAX」、「郵送」でお申し込みの方
下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえFAXまたは郵送にてお送りください。
→ 受付終了いたしました

申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
事業戦略部 経営戦略課
TEL:03-5822-7232 / FAX:03-5822-7233
E-mail:senryaku@tokyo-kosha.or.jp