平成29年度 広域多摩イノベーションプラットフォーム
三菱化工機株式会社水素ステーション見学会
昨今、国や東京都は「水素社会」の実現に向けた取組を強力に推し進めており、その中心となるFCV(燃料電池自動車)の普及が始まりました。FCVに水素を供給するため、四大都市圏を中心に、2016年度に100ケ所、2020年度に160ケ所、2025年度までに320ケ所程度の設置が目標として定められています。
本見学会では、本年10月に完成した、三菱化工機株式会社の実証用水素ステーション(名称:MKK川崎水素ステーション)において使われている技術並びに技術課題についての理解を深め、都内ものづくり中小企業の水素エネルギー分野への進出及び促進を図ります。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:321KB]
<MKK川崎水素ステーションの概要>
都市ガスを原料とし、水素ステーション内で水素を製造・供給するオンサイト型で、水素供給量は実際の水素ステーションと同じ300Nm3/hとなります。

開催概要
対象 | 水素エネルギーに関心のある、都内ものづくり中小企業 ※士業の方、コンサルタントの方は、参加申込をお断りさせていただく場合があります。 |
---|---|
日時 | 平成29年12月7日(木) 14:00〜17:00 |
受講料 | 無料 |
会場 | 三菱化工機株式会社 川崎製作所 (神奈川県川崎市川崎区大川町2−1) |
募集人数 | 40名(1社につき1名様の申込みとさせていただきます。) |

プログラム
14:00〜 | MKK川崎水素ステーション概要・技術課題等の紹介 |
---|---|
15:20〜 | MKK川崎水素ステーション見学 |
16:00〜 | 質疑応答 |
その他
○ 見学等を通じ、自社技術のアピールの機会を提案シートにより募集します。
※提案シートの提出は任意です。(シートは後日配布いたします。)
○ 三菱化工機で提案シートを検討いただき、後日、技術提案の場を設けます。
※シートを提示した企業様が必ず参加できるものではありません。ご了承ください。
申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。受付後、受付受領メールおよび受講証はお出ししません。セミナー当日に直接お越しください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→ 受付終了いたしました


申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関る要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
(公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 担当:江部(えべ)・小久保
TEL:042-500-3901 / FAX:042-500-3915
E-mail:tama-event@tokyo-kosha.or.jp