戦略的事業承継セミナーのご案内
経営者の高齢化が進む中、これまで経営者が築いてきた企業価値を、円滑に次の世代に引き継ぐことが極めて重要な課題となっております。
親族内での事業承継においても、「相続・争族対策」「後継者の不在」など、数多くの課題を解決しなくてはなりません。また、中小企業の事業承継の手段も多様化し、親族外(役員・社員)への承継、第三者への承継(M&A)、株式公開(IPO)などが検討される事例も増えてきています。
本セミナーでは、事業承継支援の第一人者を講師にお招きし、事業承継の現場で役に立つ知識をお伝えします。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:1,182KB]
開催概要
対象 | 都内中小企業で事業承継を考えている現経営者及び後継者 中小企業を支援する公的機関、金融機関 ※講師と同業の方やコンサルタントの方はお断りさせていただく場合がございます |
---|---|
日時 | 2018年3月7日(水)14:00〜16:30(13:30開場) |
受講料 | 無料 |
会場 |
秋葉原コンベンションホール 5階カンファレンスフロア5B会議室 (東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル5階) |
定員 | 100名(先着順・要事前申込み) ※1社2名まで参加可能です。現経営者と後継者お二人での参加をお勧めします。 |
内容 | やさしく解説!事業承継税制の内容と活用法 中小企業経営者の高齢化が急速に進んでいる昨今、今後10年間に70歳を迎える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人、そのうち約半数は後継者未定と言われています。
|
講師 | 【第一部 制度解説〜平成30年度から事業承継税制がこう変わる〜】 大沢 元一 氏 <プロフィール> |
【第二部 中小企業における事業承継税制度活用のポイント】 ![]() 田之倉 敦司 氏 <プロフィール> |

申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「メール」のどちらかの方法でお申し込みください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「メール」でお申し込みの方
下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、メールにてお送りください。
→ 受付終了いたしました

お申込みについて
【受付】
定員になり次第締め切りといたします。
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、中止する場合があります。

申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
総合支援課 事業承継セミナー事務局
TEL:03-3251-7881 / FAX:03-3251-9372
E-mail:sien@tokyo-kosha.or.jp