第1回 ロボット導入企業等見学会のご案内
近年、人手不足の深刻化や生産性向上への期待から、中小企業においても産業用ロボットに対する関心が一層高まっています。こうした中、公社では、中小企業の皆様が、ロボット導入を検討される上での参考として頂くために、「第1回ロボット導入企業等見学会」を開催致します。
本見学会では、大手ロボットメーカーである株式会社安川電機の関東ロボットセンタにて、様々な産業用ロボットのデモ機の見学などを行います。また、早くから積極的なロボット導入を図るとともに、ロボットシステムインテグレーター事業も展開するグローリー株式会社の埼玉工業を見学頂きます。
是非ともご参加ください。
開催概要
タイトル | 第1回 ロボット導入企業等見学会 |
---|---|
対 象 | 産業用ロボットの活用を検討している都内中小企業の経営者もしくは経営幹部 (ロボットメーカー、ロボットSIer、コンサルタント、支援機関等の方は除く) ※見学受け入れ先企業様のご要望によりお断りする場合があります。 |
日 時 | 平成30年9月19日(水)10:00〜17:30 |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 10名程度(1社につき1名まで) ※先着順、ただし、公社「ロボット相談窓口」のご利用を希望する企業を優先させて頂く場合 があります ![]() |
見学先 | 見学(1) 株式会社安川電機 関東ロボットセンタ 見学(2) グローリー株式会社 埼玉工場 |

スケジュール(予定)
見学当日はバス移動となります
時間 | 所要時間 | 内容 |
---|---|---|
10:00〜10:10 | 約10分 | 【集合・出発】 公益財団法人東京都中小企業振興公社 経営戦略課事務所 前 |
10:10〜12:00 | 約110分 | - 移動 -
・車中で産業用ロボットに関する説明 |
12:00〜13:30 | 約90分 | 【見学(1)】
株式会社安川電機 関東ロボットセンタ |
13:30〜14:30 | 約60分 | - 移動 - |
14:30〜16:00 | 約90分 | 【見学(2)】
グローリー株式会社 埼玉工場 |
16:00〜17:20 | 約80分 | - 移動 - |
17:30 | - | 【解散】 公益財団法人東京都中小企業振興公社 経営戦略課事務所 前 |

見学内容
- 展示ロボット等の説明
- ロボットセンタ、工場の見学
- 質疑応答 など

【参考】公社のロボット導入活用支援事業
公社では、都内中小企業のロボット導入・活用を促進するため、(1)セミナーや見学会の開催を通じた情報及びノウハウの提供、(2)導入を検討している企業に対する窓口相談・出張相談、個別診断の実施、(3)導入・活用により生産性の向上が期待できる企業への設備助成の支援を行います。
- 詳しくはこちら


ロボット相談窓口
公社では、ロボットの導入・活用等に関する相談窓口を設置しています。
- 詳しくはこちら

申込方法
お申し込みは「申込フォーム」または「FAX」、「メール」で受け付けております。
定員に達した等の理由でご参加頂けない場合は、その旨、ご連絡差し上げます。
ご参加者に対しては、見学会当日の説明資料を後日お送りさせて頂きます。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ ネットクラブ会員の方のお申し込みはこちらから → 一般の方のお申し込みはこちらから
(2)「FAX」「メール」でお申し込みの方
下記の「参加申込書」をダウンロードの上、必要項目を記載して、指定のFAX番号、メールアドレスへお送りください。
→ 「参加申込書」のダウンロードはこちらから [Word版]
→ PDF版はこちらから

申込者情報のお取り扱いについて
- 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 - 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
事業戦略部 経営戦略課
TEL:03-5822-7250 / FAX:03-5822-7233
E-mail:robot@tokyo-kosha.or.jp