経営者の高齢化が進む中、これまで経営者が築いてきた企業価値を、円滑に次の世代に引き継ぐことが極めて重要な課題となっております。
今回開催する「事業承継 後継者交流会 2023」では、「私の事業承継」というテーマのもと、8年前に事業承継をされたアシダ音響株式会社 代表取締役社長 柳川久 氏と今後承継を予定されている有限会社渡辺水産 専務取締役 渡邉大貴 氏にご講演(第1部)いただくとともに、参加後継者の方々による事業承継に関するグループディスカッション(第2部)を行うことで、より今後の事業承継のお役に立つコンテンツをお届けします。
対 象 | 【第1部】 都内中小企業で事業承継を考えている現経営者及び後継者 中小企業を支援する公的機関、金融機関 ※事業承継に関心のある方でしたら、どなたでもご参加いただけます |
---|---|
【第2部】 都内中小企業の承継予定者、または承継後間もない方のみ ※中小企業基本法上で規定された中小企業の方に限ります。 |
|
日 時 | 2023年3月2日(木) 13:30~17:00 |
受講料 | 無料 |
開催形式 | 第1部、第2部:ZOOMによるオンライン開催 |
募集人数 | 70名(第1部)、20名(第2部)(先着順・要事前申込み) |
後 援 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 関東本部 中小企業大学校東京校 |
13:30~13:35 | 開会ご挨拶 |
---|---|
13:35~14:10 | 【第1部】 基調講演1 講演者:柳川 久 氏(アシダ音響株式会社 代表取締役社長) |
14:10~14:45 | 基調講演2 講演者:渡邉 大貴 氏(有限会社渡辺水産 専務取締役) |
14:45~15:00 | 休憩 |
15:00~16:30 | 【第2部】 グループディスカッション コーディネーター:西村 聡 氏(株式会社ビスティミオ 代表取締役) |
16:30~17:00 | 事業説明及び事務連絡 |
17:00 | 閉会 |
※上記内容は予定となります。変更となる場合がございますので予めご了承ください。
柳川 久 氏
アシダ音響株式会社 代表取締役社長
大学卒業後、商社勤務を経て2007年に実父が経営するアシダ音響株式会社に入社。同年10月に中小企業大学校東京校の第28期経営後継者研修を受講。研修終了後は、自社に戻り経理、生産管理を経て取締役に就任。2015年父の後を受けて現職。「多柱経営」をモットーに第二創業に取り組みコンシューマー向け製品を開発・拡充し、EC事業を立ち上げる。巣ごもり需要やテレワークといった追い風もあり、音楽用ヘッドホンやテレワーク用ヘッドセットの販売が好調に推移している。音の入口と出口に関する製品を幅広い業界に提供出来るよう営業活動や製品開発を行っている。
渡邉 大貴 氏
有限会社渡辺水産 専務取締役
1991年静岡県下田市生まれ。二十歳のタイミングで実家である「渡辺水産」を継承することを決意。大学卒業後、大手外食業、中央卸売市場を経て、2018年に第39期経営後継者研修を受講。研修では経営の基礎はもちろんのこと一生ものの仲間を得る。研修終了後、自社に入社、入社後3か月で新型コロナウイルスが流行し主要取引先の売り上げが約90%減少、何とかしなければとの想いから今まで取り組んでいなかったBtoCへの新たな販路を開拓。その後日本ギフト大賞を受賞するまで成長。現在は専務取締役として会社のあるべき姿を求め日々奮闘中。
西村 聡 氏
株式会社ビスティミオ 代表取締役
中小・中堅企業及びベンチャー企業の「持続的成長の実現」に向けた戦略の立案・実行(既存事業・ビジネスモデル革新、新規事業創造、中期経営計画策定、ビジョン策定)と優れた組織の醸成(組織診断、組織のモチベーション向上・ベクトル一致・マネジメント強化等の仕組化)の支援、及びグロービス経営大学院や企業研修で実践的かつシンプルな戦略論を伝える活動を行っている。
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ お申込みはこちら(申込み専用サイトへ遷移します)
【受付】
定員になり次第締め切りといたします。
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、中止する場合があります。
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。