対象者 | 都内中小企業の、人事労務の基本を学びたい新任担当者 |
---|---|
日 時 | 令和5年5月16日(火) 10:00~17:00 |
受講料 | 8,000円 |
会 場 | 対面(集合)形式 場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 会議室 (東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎) |
募集人数 | 20人(先着順) |
講 師 | 川端薫社会保険労務士事務所 川端 薫 氏 <プロフィール> 社会保険労務士・ファイナンシャル・プランナー 青山学院大学卒業。メーカーにて総務経理業務に従事。その後大手生命保険会社にて、 個人・法人向け生命保険募集、営業職員・新入社員教育に従事。2009年「川端薫社会 保険労務士事務所」を開業。東京都社会保険労務士会足立・荒川支部支部長 |
プログラム | 企業の経営資源の中で最も大切な財産が「人材(人財)」です。この最も大切な財産に 直接携わっている仕事を担当しているのが「人事労務担当者」です。 本講座では「人事労務担当初心者」を対象に、人事労務業務全体を見渡すことができる よう、基本的な業務の再確認およびポイントについて解説いたします。 1.人事労務の仕事の基本 (1)人事労務担当者の役割 (2)人事労務担当者の年間業務スケジュール 2.採用~退職まで (1)人材の募集・採用~入社手続き (2)人事制度の基礎 (3)退職の手続き 3.労働条件と労働基準法 (1)労働基準法と就業規則 (2)勤怠管理と賃金 4.社会保険制度と安全衛生管理 (1)労働保険と社会保険 (2)職場の安全衛生管理 |
持ち物 | 計算機(賃金の計算等に使用いたしますので、普通のもので結構です。) |
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ 受付終了
下記より「研修受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→ 受付終了
ご担当者様宛にメールでお送りした「研修受講票」、筆記用具をお持ちください。
PCお持ち込み時の注意事項
キーボード押下音が他の方の迷惑にならないようにご注意願います。
FreeWi-Fi環境ではございません。
受付は研修開始20分前から行います。
テキストは当日配布いたします。
録音、録画、撮影は著作権に抵触しますのでおやめください。
換気の為、窓・ドアの開放を適宜行います。ご自身で温度調整が出来るよう上着等をお持ちください。
当日の不参加や遅刻等は、事前にご連絡をお願いします。
新型コロナウイルス感染症 感染防止対策について(令和5年度)
講義終了後にアンケートを配布させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。