令和5年度 第1回ゼロエミッション実現に向けた経営推進セミナー

開催概要
日時 | 令和5年6月29日(木) 14:00~16:15予定 |
---|---|
開催方法 | Zoomを使用したオンライン開催 ※セミナーにご参加される際のURLは前日までにメールでお知らせいたします。 |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 100名(先着順・要事前申込み) ※申込締切:6月27日(火) 17時まで |
対象企業 | 都内中小企業の経営者、従業員の方 ※大企業及びみなし大企業の方のお申し込みはご遠慮ください。 |
内容 | 第1部 14:00~14:50 経営に活かせる脱炭素の取組とは ゼロエミッション経営推進 相談員 田村 健人 氏
第2部 14:55~16:05 【Part.1 講演】 14:55~15:40 「町工場の2代目社長が挑む 脱炭素経営」 ~2030年カーボンニュートラルを目指し新時代のものづくり企業を創造する~ 日崎工業株式会社 代表取締役 三瓶 修 氏
【Part.2 トークセッション】 15:40~16:05 日崎工業株式会社 製作部・アウトドア事業部 部長 齋藤 一也 氏 現場の声を交えて、脱炭素への取組の“今“をお話しいただきます。 第3部 16:05~16:15 本事業(脱炭素に向けた経営支援)と公社助成金の紹介 |
講師のご紹介

(公財)東京都中小企業振興公社
ゼロエミッション経営推進 相談員
田村 健人 氏
2011年の震災を期に省エネコンサルタントとして独立。中小企業診断士、エネルギー管理士、東京都排出量取引制度技術管理者として、企業支援に携わる。省エネ推進、脱炭素推進、再生可能エネルギー導入分野および、エネルギーコスト削減による経営改善支援のスペシャリスト。


日崎工業株式会社
代表取締役 三瓶 修 氏
装飾を中心としたサイン等の特注金属加工品メーカー。2006年代表取締役就任。両親が福島県出身で2011年の福島第一原発事故が再エネに取り組む原点。 その後、完全脱炭素化を目指し、工場のLED化、太陽光パネル設置、省エネ型加工機の導入等の取組を実施。国内屈指の自社加工技術と自身の趣味である一人旅を活かして社会貢献につながる製品づくりに奮闘中。様々な取組が評価され、脱炭素チャレンジカップ2023「環境大臣賞 金賞」等、受賞多数。

申込方法
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、ネットクラブ会員サービス登録フォームはこちらからご登録をお願いいたします。
- (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
- (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
- (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ 申し込み終了しました
※申込後に受付メールがネットクラブ会員のアドレスへ自動返信されます。
その後、セミナー前日までに、事前登録用URLをメールにてお知らせをいたします。
(2)「メール」でお申し込みの方
→ 申し込み終了しました
Webセミナーについて
- オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。
以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認ください。
テストURL: http://zoom.us/test
※テスト詳細についてはZoomのヘルプをご参照ください。 - タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
- 講義終了後にアンケートを配信させていただきますので、ご協力の程お願い申し上げます。
お申し込みについて
【受講のキャンセル】
受講をキャンセルされる場合はご連絡をお願いします。
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。