当スクールは中小企業の持続的な成長において、新たな付加価値を生み出す「生産性の革新」を担う「中核人材」の育成を目的として平成28年に開講し、毎年実施してまいりました。
この間にも、技術革新やデジタル技術の導入は進みましたが、新型コロナウイルスの感染拡大、さらに原材料価格や光熱費の高騰により、中小企業を取り巻く環境は大きく変化しており、生産性革新の重要性はますます高まっています。このような状況において、生産性を革新する方策として、『良い設計の良い流れ』を基軸とする「東京都ものづくり生産性革新スクール」実践(アドバンスコース)を開講します。
ダウンロード用のパンフレットはこちら (1.28 MB)
![]() |
募集期間 | 令和5年7月3日(月)~7月31日(月) |
---|---|
受講期間 | 令和5年8月25日(金)~11月24日(金) |
受講時間 | 10:00~16:30 ※12:00~13:00は昼休憩とします |
場 所 | 【基 礎 編】開校日 研修会場(秋葉原)集合 ・前半(9月1日~29日)Zoom(Web)を活用したオンライン研修 ・後半(10月9日~27日)研修会場(秋葉原)に集合するリアル研修 【現場活用編】受講生の所属企業(勤務先) |
受講対象 | ■都内中小製造業の現場責任者、または幹部候補の方。 ■生産管理や生産技術に関する経験があり、生産性向上の取り組みについて、 予備知識を有する方。 ■PC入力作業の経験がある方。(Excel・PowerPointを使った学習があります) |
受講料 | 100,000円(税込み/お一人につき) |
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。