トップ > 研修・セミナー・講習会 > 品質管理研修<2日コース>

品質管理研修<2日コース>

品質管理を初めて学ばれる方に、品質管理を取り組むにあたり、必要な基本的考え方を身につけていただくことを目的とした研修です。また問題解決に役立つQC七つ道具についても事例や演習をとおして、ものづくりを行う上での日常的な変化から問題に気付くヒントを学んでいただきます。
 
当公社の研修は都内中小企業向けです。講師と同業、コンサルタントの方はご遠慮ください。

開催概要

対 象 都内中小企業の、品質管理の基本となる知識を学びたい方
(製造業の方を主な対象としております。)
日 時 令和5年9月26日(火)、10月11日(水) 各日10:00~17:00
受講料 16,000円/人
会 場 対面(集合)形式
場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 会議室
東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
募集人数 20人(先着順)
講 師 梅津 晴夫 氏
元 古河電気工業(株)/日本規格協会セミナー講師

【略歴】
1972年に古河電気工業(株)入社。千葉・通信工場にて生産技術、品質保証、製造に従事。
1994年には同社光技術研究所材料技術室長、1996年にBankok Telecom Co.Ltd取締役
工場長兼Thai Fibre Optics Co.Ltd取締役工場長、2008年古河電気工業(株)品質管理
推進室主査を歴任。2014年同社退職。2016年より日本規格協会セミナー講師。
プログラム 【1日目】
■良い仕事をするためには

 仕事を進めるうえで、品質管理を行うことの大切さ、考え方を解説します。また日常仕事を
 進める中でもデータがばらつき、それを管理することが大切であることも説明いたします。

■ばらつきの世界
 ものづくりにおいて、事実に基づく管理を行う上でデータが重要ですが、そのデータはばら
 つきます。そのばらつきを理解し、データを取る目的を解説します。基礎統計(演習)も行い
 ます。

■データを上手に活用するための道具-QC七つ道具(1)
 QC七つ道具でデータを可視化しデータによる問題の視点を捉えることの重要性を学んで
 いただきます。

 データのとり方
 一般的な「グラフ」の使い方と見方/「チェックシート」の作り方と使い方/「パレート図」
 の作り方と使い方/「層別」の考え方と使い方/「ヒストグラム」の作り方と使い方(1)

【2日目】
■データを上手に活用するための道具-QC七つ道具(2)
 「ヒストグラム」の作り方と使い方(2)/「特性要因図」の作り方と使い方/「散布図」の
 作り方と使い方/「管理図」の作り方と使い方

■工程の管理と標準化
 あるべき姿を維持管理することで「PDCA」と「SDCA」のサイクルを回すことがいかに重
 要であるかを学んでいただきます。
 また標準化の重要性も学んでいただきます。 

■問題解決の考え方と進め方
 本コースで学んでいただいたQC七つ道具などが問題解決の場でどのように使用できるか
 事例を通し理解いただきます。

※プログラム内容は、一部変更することがあります
持ち物 演習がございますので、計算機をお持ちください。
(√付であれば、スマホ等に付属のものでも可) 

申込方法

(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方

下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。

「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。

(1)会員登録ページからメールアドレスを入力
(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。

→ 受付終了

(2)「FAX」でお申し込みの方

→ 受付終了

対面研修について

●ご担当者様宛にメールでお送りした「受講証」、筆記用具をお持ちください。
●PCお持ち込み時の注意事項
キーボード押下音が他の方の迷惑にならないようにご注意願います。
FreeWi-Fi環境ではございません。
●受付は研修開始20分前から行います。
●テキストは当日配布いたします。
●録音、録画、撮影は著作権に抵触しますのでおやめください。
●換気の為、窓・ドアの開放を適宜行います。ご自身で温度調整が出来るよう上着等をお持ちください。
●当日の不参加や遅刻等は、事前にご連絡をお願いします。
●新型コロナウイルス感染症 感染防止対策について(令和5年度)
・感染防止対策については、法令、政令等に基づき適切に実施をいたします。
・受講者に発熱等の症状がある場合は研修受講をご遠慮ください。感染拡大防止のため当日欠席される場合は受講料を返金いたします。ただし、公社がオンラインで実施する研修はこの限りではございません。(受講料の返金もいたしません。)
・講師に発熱や感染、自宅療養の必要が認められた場合は、研修のオンライン切替え、研修の延期もしくは中止の措置を行うこととします。あらかじめご了承ください。
●講義終了後にアンケートを配布させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。

お申し込みについて

【受付】
定員になり次第締め切りといたします。
 
【振込案内】
お申込み確認後、ご担当者のメールアドレスへ「受講料振込案内」をお送りいたします。
万が一、お申し込み後1週間を過ぎてもお手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。
 
【受講料】
受講日の10営業日前までにお支払いいただきます。
受講日7日前までにご入金が確認できない場合は、「キャンセル扱い」となりますのでご注意ください。
なお、お振り込みいただきました受講料につきましては、理由の如何を問わずご返金は致しかねますので予めご了承ください。
 
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、研修を中止や延期、開催方法の変更をする場合があります。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
    ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    ・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
    ・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    ・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    ・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
    ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • ※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱別タブで開く」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
公益財団法人東京都中小企業振興公社 企業人材支援課
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎2階
TEL: 03-3251-7904 / FAX:03-3251-7909
E-mail:kigyo-kensyu@tokyo-kosha.or.jp