令和5年度 第1回経営基盤向上等講習会
(オンラインセミナー)

※申込された方に視聴用URLとテキストをお送りしています。
ご不明な方は、お手数をお掛けしますが下記問い合わせ先へご連絡ください
昨年度好評をいただいた企業経営における財務入門セミナーを今年度も開催致します!
経営に財務視点は必須、本セミナーでは複雑なイメージの決算書を分かりやすく解説!!
企業規模や年数にかかわらず、財務は重要な項目として位置づけられています。事業展開を行っていく中で財務視点を持つこと、決算内容を把握することは非常に重要であり、経営者にとって必須のスキルになります。
決算月は3月が最も多いと言われています。作成に向け財務状況を考えることが多くなる今、改めてこの機会に決算書、財務について学んでみませんか
本セミナーは、財務の重要性をお伝えし、ややこしい決算書内容を分かりやすく解説するとともに、決算書が事業内容とどのように関連しているかを、事例を交えお伝えいたします。
おカネ(財務内容)は会社の血液ともいわれています。企業経営の財務視点向上へ向け、ぜひ本セミナーをご視聴ください。
※本セミナーにはZoom(インターネット回線)を使用します。参加に伴う通信料は参加者負担となります。
※接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願い致します。
開催概要
日 時 | 令和5年12月8日(金) 14:00~16:00 |
---|---|
受講料 | 無料 |
対 象 | 都内中小企業 ※大企業及びみなし大企業のご参加はご遠慮ください。 |
募集人数 | 100名(状況に応じて募集人数を増加します) |
内 容 (予定) |
※実際の決算書を基に解説いたします。 ・決算書とは何か ⇒BS(貸借対照表)、PL(損益計算書)について ・事業展開と決算書の関係について ⇒買掛金、売掛金、資金繰り等について ・財務視点を持つことの重要性 |
講師

東京農工大学名誉教授
公認会計士、日本語教師
木幡 幸弘(こはた ゆきひろ)氏
2001年まで監査法人トーマツの監査部門、コンサルティング部門に勤務。
トーマツ在職中にDeloitteジャカルタ事務所および海外経済協力基金(現JICA)出向を経験する。
トーマツ退所後、木幡公認会計士事務所開業、2005年から2023年3月まで東京農工大学大学院で会計関連の教鞭をとる。
著作として『海外ビジネスを変える英文会計』(NNA)、『アジア諸国の税法』(中央経済社)他多数。

申込方法
下記のリンク先申込専用ページよりお申込みください。
→ 申込多数のため受付を終了しました
開催形式及び参加方法
本セミナーは、インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で開催します。
お申し込み後、zoomより自動返信で視聴用URLが届きます。
<事前準備>
•PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
•WiFi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
•必要に応じて以下テストURLにアクセスし、Zoomのインストール、接続等をご確認ください。
⇒ http://zoom.us/test
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
ヘルプセンター
⇒ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
※ウェビナー参加方法
⇒ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115004954946
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 申込先・問い合わせ先 □
(公財)東京都中小企業振興公社 取引振興課 経営基盤向上講習会 担当
TEL:03-5822-7250 mail:kigyohenkaku02@tokyo-kosha.or.jp