令和5年度 第3回城東支社産業セミナー

東京大学大学院 梅田教授ご登壇!
2023年3月に、経済産業省から「成長志向型の資源自律経済戦略」の策定が発表されました。サーキュラーエコノミーは、資源の効率的・循環的な利用とストックの有効活用を、サービス化等も組み合わせて行うことにより、国内総生産(GDP)のみならず、資源効率性も高めることができる社会経済システムを標榜しており、その市場規模は2050年に120兆円規模になると予測されています(日本政府試算)。
本セミナーでは、「成長志向型の資源自律経済デザイン研究会」の委員で、東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター教授の梅田靖様を講師にお招きし、サーキュラーエコノミーの国内外の動向から今後予想される変化についてご講演いただきます。この機会に是非ご参加ください。
開催概要
タイトル | サーキュラーエコノミーの潮流と中小企業の事業戦略 |
---|---|
開催日時 | 令和6年2月2日 14時00分~16時00分 ・14時00分~15時40分:講演 ・15時40分~16時00分:東京CE推進センター及び都中小公社事業案内 |
開催方法 | オンライン開催(Zoom開催) |
対 象 | 都内中小企業等 |
定員 | 100名 |
受講料 | 無料 |
申込締切日 | 1月31日(水) |
講演内容
-
1.サーキュラーエコノミーとは
- EU等の海外動向
- 成長志向型の資源自律経済戦略
- 今後予想される変化 等
-
2.ライフサイクル工学について
- ライフサイクル設計の手法及び事例
-
3.東京サーキュラーエコノミー推進センターのご案内
(公益財団法人東京都環境公社) - 4.東京都中小企業振興公社からのご案内
講 師

東京大学大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター 教授
梅田 靖 氏
【ご略歴】
1992年東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻博士課程修了。博士(工学)。専門はサステナビリティ設計学。同大工学部助手、講師を経て、1999年から東京都立大学大学院工学研究科機械工学専攻助教授、2005年に大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻教授、2014年に東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻教授、2019年から現職。経済産業省「成長志向型の資源自律経済デザイン研究会」委員等を歴任。


【著書(編著)】
サーキュラーエコノミー~循環経済がビジネスを変える~(勁草書房)
サーキュラーエコノミーが経済の仕組みを変える!資源の有効活用と競争力強化、雇用確保を結びつけ、市場競争の座標軸を変えようとする試み。ものづくりを含む価値提供のやりかたを変えようとする試み。欧州で先行するサーキュラーエコノミーを中心に解説している。

東京サーキュラーエコノミー推進センター(公益財団法人東京都環境公社)について
公益財団法人東京都環境公社が2022年4月に開設。都民及び事業者等に対する持続可能な資源利用についての情報発信や具体的な取組の支援を通じて、サーキュラーエコノミーの実現に貢献している。
【TOKYOサーキュラーエコノミーアクション】
https://www.circulareconomy.metro.tokyo.lg.jp/
【公益財団法人東京都環境公社】
こんな方におススメ
■製品、サービス開発、中期経営計画の策定に関与されている方
■循環経済型ビジネスについて情報収集されている方
申込方法
(1)「申込フォーム」、(2)「メール」のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)「申込フォーム」から申し込み
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。
お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
お申込が完了すると自動返信メールが届きます。本予約完了メールの受信をもって申込確定とします。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力
(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ お申込みはこちら(入力フォーム専用サイトに移行します)
(2)「メール」から申し込み
下記内容をメールにてお送りください。
■送付先:joto@tokyo-kosha.or.jp
【メール件名】「城東支社 令和5年度第3回産業セミナー申込」
【メール本文】
(1)企業名(後ろに(フリガナ)を書いてください)
(2)会社所在地
(3)業種(1製造業、2卸売業、3小売業、4サービス業、5その他から選択)
(4)企業情報(資本金、従業員数、創業年数を記入)
(5)参加者 氏名/所属/役職
(6)連絡先電話番号
(7)連絡先メールアドレス
開催方法
【参加方法】
本セミナーはインターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してから、お申込みください。
【事前準備】
-
①視聴端末(PCやスマートフォン、タブレット)を用意
スマートフォンやタブレットでも視聴できますが、アプリのインストールが必要です。 -
②テスト
「Zoom」のインストールができるか、インターネットに接続できるか等をご確認下さい。
テストURL:
http://zoom.us/test
※テスト詳細につきましてはZoomのヘルプをご参照下さい。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 申込先・問い合わせ先 □
公益財団法人 東京都中小企業振興公社
城東支社 産業セミナー担当 中島・請川
TEL03-5648-6606