自動車産業における 脱炭素・EV化対応セミナー

自動車産業は日本の根幹産業であり、広域関東圏においても地域の経済や雇用を大きく支えています。近年「CASE」といわれる大きな技術革新の波が訪れており、自動車産業の構造に大きな変革が起きようとしています(関東経済産業局HPより)。
本セミナーでは、第1部にEV用充電コネクタを開発・量産された大川精螺工業株式会社代表取締役社長の大川知樹様を講師にお招きし、EV市場参入事例をご講演いただくほか、第2部では関東経済産業局 航空宇宙・自動車産業室より、自動車サプライヤーを取り巻く状況、今後の取組の方向性、活用できる主な支援策(ミカタプロジェクト等)を紹介いただき、中小企業基盤整備機構 経営支援部 企業支援課より、ミカタプロジェクト全国支援拠点の取組、支援事例、活用できる主な支援策を紹介いただきます。
この機会に是非ご参加ください。
- 印刷用のページはこちら
開催概要
タイトル | 自動車産業における脱炭素・EV化対応セミナー |
---|---|
開催日時 | 令和6年6月21日(金)14時00分~16時00分 |
開催方法 | オンライン開催(Zoom開催) |
対象 | 都内小規模・中小企業の経営者、中小企業支援機関等 |
定員 | 100名(先着順) |
受講料 | 無料 |
申込締切日 | 令和6年6月19日(水)正午まで |
【講演内容】
講演【第1部 14:00~14:55】
■自動車のEV化対応に係る新規取組事例:
大川精螺工業㈱ 代表取締役社長 大川 知樹 氏
・自動車用ブレーキ部品製造会社が、自動車のEV化に伴い、国の補助金を活用し充電用コネクタを開発、量産した事例をお話いただきます。
施策紹介【第2部 15:00~15:45】
■自動車サプライヤーを取り巻く状況、今後の取組の方向性、活用できる主な支援策の紹介及び
令和6年度「航空宇宙産業ビジネスマッチング」の紹介:
経済産業省 関東経済産業局 産業部 製造産業課 航空宇宙・自動車産業室
・自動車サプライヤーを取り巻く状況
・自動車業界における今後の取組の方向性
・ご活用いただける主な支援施策紹介
・令和6年度航空宇宙産業ビジネスマッチング
■ミカタプロジェクト全国支援拠点の取組、支援事例、活用できる主な支援策の紹介:
独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援部 企業支援課
・ミカタプロジェクトの概要や取組
・自動車部品サプライヤーへの支援事例
・ご活用いただける主な支援施策紹介
【第3部 15:45~16:00】
■(公財)東京都中小企業振興公社からのお知らせ
【登壇者】
【第1部】
大川精螺工業株式会社 代表取締役社長 大川 知樹 氏 【ご略歴】 1984年東京都生まれ。商社勤務を経て、 2016年に大川精螺工業株式会社へ入社。以来、2017年に取締役、2021年に常務、2022年1月に代表取締役社長に就任。 | ||
![]() https://www.okawaseira.co.jp/ |
![]() |
【第2部】
![]() https://www.kanto.meti.go.jp |
独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援部 企業支援課 https://www.smrj.go.jp/index.html |
ミカタプロジェクト(参考) https://auto-supplier-mikata.go.jp/ |
【こんな企業におすすめ】
■自動車産業に携わる方、自動車業界に興味のある方
■新市場進出、新事業展開を考えている方
■企業の取組事例に興味のある方 等
申込方法
(1)「申込フォーム」、(2)メールのいずれかの方法でお申し込みください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。
お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
お申込が完了すると自動返信メールが届きます。本予約完了メールの受信をもって申込確定とします。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
- (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
- (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
- (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申し込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
(2)「メール」でお申し込みの方
下記内容をメールにてお送りください。
■送付先:joto【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
【メール件名】「城東支社 令和6年度 第1回産業セミナー申込」
【メール本文】
(1)企業名(後ろに(フリガナ)を書いてください)
(2)会社所在地
(3)業種(1.製造業、2.卸売業、3.小売業、4.サービス業、5.その他から選択)
(4)企業情報(資本金、従業員数、創業年数を記入)
(5)参加者 氏名/所属/役職
(6)連絡先電話番号
(7)連絡先メールアドレス
(8)本セミナーで聞きたいこと(任意)
【開催方法】
【参加方法】
本セミナーはインターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してから、お申込みください。
【事前準備】
①視聴端末(PCやスマートフォン、タブレット)を用意
スマートフォンやタブレットでも視聴できますが、アプリのインストールが必要です。
②テスト
「Zoom」のインストールができるか、インターネットに接続できるか等をご確認ください。
テストURL:http://zoom.us/test
※テスト詳細につきましてはZoomのヘルプをご参照ください。
③公社からのセミナー参加用URLより参加
お申込者様へ別途メールにて、受講方法の詳細を前日までにご案内します。セミナー開催当日は、参加用URLよりログインしてご視聴ください。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2)経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
-
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段:電子データ、プリントアウトした用紙
-
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
公益財団法人東京都中小企業振興公社
城東支社 産業セミナー担当 稲葉・請川
TEL:03-5648-6606