トップ > 研修・セミナー・講習会 > 中小企業人的資本経営支援事業  令和6年度 第2回ワークショップ(12月5日開催)

中小企業人的資本経営支援事業
令和6年度 第2回ワークショップ

中小企業人的資本経営支援事業 令和6年度 第2回ワークショップ 定員10社程度 1社2名まで 無料「心理的安全性ぼ高い組織とは? 成果と働き方の両立の決め手」 セミナー開催日:令和6年12月5日(木)13:00~16:30 対面によるリアル開催

 「人を大切にする経営」や「人的資本経営」にどう取り組んだらよいか、少数の企業が集まり、意見交換を行うワークショップを行います。
今年は「中小企業の採用・定着・育成」をテーマとして、年3回実施します。
第2回では、「心理的安全性」をテーマに、中小企業の人的資本経営の取組みにおいて、社員の定着に向けて、社員(社内)と関係強化を図っていく際の課題やノウハウをグループワークを通じて、気づきや学びを得ることを目的に開催します。

開催概要

開催日時 令和6年12月5日(木)13:00~16:30
開催会場 対面によるリアル開催
東京都中小企業振興公社 3階 第1会議室
東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階
受講料 無料
対象企業 都内中小企業の経営者、管理職者、総務・人事実務担当者
※大企業及びみなし大企業の方のお申し込みはご遠慮ください。
募集社数 10~15社程度 1社2名まで参加可能(先着順)
【注意事項】
本ワークショップは、同業他社の方などのご参加をお断りさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
内容 第1部:講演「心理的安全性を高める4つの因子」
講師:
東京都中小企業振興公社
人的資本経営コーディネータ 倉石 友美 氏
  • 心理的安全性に関する大きな誤解
  • 心理的安全性向上の施策事例
  • 心理的安全性を高めるために、経営者・マネージャーがするべきこと
第2部:ワークショップ
参加企業同士のグループディスカッションを通して自社の定着の取組みを見直すヒントが得られるワークショップです。

講師紹介

東京都中小企業振興公社  人的資本経営コーディネータ 倉石 友美 氏(中小企業診断士)

東京都中小企業振興公社 
人的資本経営コーディネータ
倉石 友美 氏(中小企業診断士)

新卒で入社したイベント会社にて、採用・研修、広報、 マーケティング、経営企画等に従事。
2015年より中小企業診断士として「組織開発」、「人材育成」、「チームビルディング」、「人事評価制度構築」 など、「人と業績が同時に成長する組織づくり」を軸に様々な中小企業をサポートしている。

東京都中小企業振興公社  人的資本経営コーディネータ 倉石 友美 氏(中小企業診断士)

申込方法

→ 定員に達しましたので、募集終了と致します。

  • いずれの方法でお申込みいただいても、お申込み時点での確認メールはお送りしておりません。
    受講不可の場合のみ、後日ご連絡いたします。予めご了承ください。
  • 受講者には開催5日前までに、セミナー受講方法等のご案内をお送りいたします。

お申込みについて

【受講のキャンセル】
受講をキャンセルされる場合は、ご連絡をお願いします。

【その他】
天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1. 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2. 2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
      • 上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    • 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
    • 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    • 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    • 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
      • 目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱別タブで開く」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
企業人財支援課 中小企業人的資本経営支援事業 ワークショップ担当
TEL:03-3251-7904
E-mail:sangyo-jinzai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。