トップ > 研修・セミナー・講習会 > 令和6年度 第2回PMIセミナー

令和6年度 第2回PMIセミナー

中小PMIの実践!何がM&Aの成否を分けるのか
~どう経営を統合し、シナジー効果を発揮するか~

 後継者不在の中小企業の事業承継の方法として、第三者承継(M&A)が注目されています。譲り受け企業(買い手)として何から始めればよいのか、事業承継を契機に成長を図るために、どのように経営統合を進めるべきか事前に検討しておく必要があります。十分な事前準備がM&Aの成功には重要であり、円滑なPMI(経営統合)の実行により「譲受側(買い手)」「譲渡側(売り手)」双方の発展に繋がった事例も増えています。
 本セミナーでは、M&Aのプロセスにおいて最も重要である「PMI(経営統合)」について、基本的な事項からシナジー効果の発揮に向けた取組みなど、M&Aの成否を分けるPMIのポイントについて事例を交え解説いただきます。
自社の成長に向け、M&Aでの企業や事業等の譲受を実施された方や実施を検討している方はぜひご参加ください。

セミナー概要

日時 令和7年2月27日(木)14:00~16:00
開催方法 オンライン開催(Zoomウェビナー)
対象
  • 都内に主たる事業所がある中小企業の方
  • 都内中小企業の支援機関の方(区市町村・金融機関)
受講料 無料
定員 100名程度(先着順)
内容
  • なぜPMI(経営統合)が最も重要か
  • PMI(経営統合)のポイント
  • シナジー効果と次の展開
  • 成功事例と失敗事例に学ぶ など

※時間・内容は変更になる場合があります。

講師

株式会社城南村田ホールディングス 代表取締役社長 青沼 隆宏  氏

株式会社サクシード
代表取締役社長
水沼 啓幸 氏

【プロフィール】
作新学院大学 客員教授
人を大切にする経営学会 常任理事・事務局次長
日本でいちばん大切にしたい会社大賞 実行委員会事務局

栃木県出身。中小企業診断士。法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科修了。地域金融機関に勤務後、2010年4月に財務・金融、事業承継領域を支援する株式会社サクシードを設立し代表取締役に就任。地域の中堅中小企業に向けて経営コンサルティングを行い、財務、M&A、DX、人財育成、新事業創造などの領域で組織的にサービス提供を行っている。2020年1月より地域特化型事業承継・M&Aプラットフォームサービス「ツグナラ」(グッドデザイン賞日本商工会議所会頭賞受賞)をローンチ、地域の事業承継課題の解決を図るべく活動を行っている。
著書に「事業承継 買い手も売り手もうまくいくリアルノウハウ」(ビジネス社)、帝国ニュース(帝国データバンク)近代セールス(近代セールス社)等連載執筆多数。

株式会社城南村田ホールディングス 代表取締役社長 青沼 隆宏  氏

申込方法

→ 受付は終了しました。

Webセミナーについて

  • オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。
    以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
    テストURL:https://zoom.us/test別タブで開く
     ※テスト詳細についてはZoomのヘルプをご参照ください。
  • 別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内申し上げます。セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
  • wifi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
  • 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1. 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2. 2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
      • 上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    • 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
    • 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    • 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    • 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
      • 目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

<個人情報の取扱いについて>
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html別タブで開く

□ 問い合わせ先 □
公益財団法人 東京都中小企業振興公社
総合支援課
TEL:03-3251-7885
E-mail:shoukei【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。