令和6年度 第3回 海外展開チャレンジセミナー

このような考えの企業様、必見です!!
- 海外展開って難しいんでしょ?
- 海外展開したいけれど、何をしたらいいかわからない…。
- 国内の事業で十分満足、自社に海外展開は関係ない!
「海外展開」と聞いて漠然と不安を感じたり、他人事だと思っていませんか?
今回は計画策定や市場調査を中心に、海外展開のイロハを伝授!
また、海外展開を進めている講演者からリアルな話を聞けるパネルディスカッションも実施
します。
- チラシダウンロードはこちら
(PDFファイルをダウンロードできます)
開催概要
日時 | 令和7年3月7日(金) 13:30~15:45(予定)<13:00受付開始> |
---|---|
開催方法 | ハイブリット開催(会場参加とオンライン参加の併用) |
場所 |
|
対象 | 都内に事務所を有する中小企業、個人事業主、創業間もない方 等 |
参加費 | 無料 |
募集期間 | 令和7年3月6日(木)17:00まで ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
定員 |
|
スケジュール(予定)
第1部
13:30~14:30(60分)
計画策定が肝!?海外展開のイロハ
「海外に進出したいが、何から始めればよいかわからない・・・」
このような悩みを持つ企業は少なくなく、海外進出の最初の一歩を踏み出すのに大きな壁があるようです。その壁を取り除くために必要なのが適切な戦略と計画ではないでしょうか。本講座、海外進出のための具体的なステップや注意点、成功事例をふまえて海外進出計画策定のポイントをお話します。
講師

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
畦地 裕 氏
<略歴>
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、シニアマネージャー。ヤンマー株式会社、株式会社フジクラ、株式会社INAXに勤務後、国内独立系コンンサルティングファーム、国内大手メーカー系シンクタンクを経て、2001年より現職。これまで、ロシア、ASEANを中心に主に中堅・中小企業100社以上の海外進出を支援。「ロシアビジネス成功の法則」、「アジアで農業ビジネスチャンスをつかめ!」など海外進出関連著書あり。

第2部
14:40~15:30(50分)
当事者が語る
海外展開の最初のステップ、現実とのギャップとその乗り越え方
海外進出を現在進行形で進めている企業様に、計画策定の重要性や、計画と現実とのギャップなどを語っていただきます。
パネルディスカッション
ファシリテータ:
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 畦地 裕 氏
パネリスト

株式会社志村精機製作所 専務取締役
淺野 雄三 氏
<略歴>
2014年、株式会社志村精機製作所に入社。
2016年には海外市場への進出を目指し、海外営業部を新設。展示会や商談会への積極的な参加を通じて海外取引を開始し、海外ビジネスの基盤を構築。
2023年にはISO9001を取得し、海外企業との量産取引をスタート。同年、新規顧客を含む10社との取引を実現。
現在は東南アジア諸国を中心としたパートナーシップの強化に注力。日本の製造業は品質で他国を上回る一方で、コストや納期の面では厳しい競争に直面。これに対し、生産能力の向上と柔軟な対応力を追求し、"日本のものづくり"の魅力を世界に広めていくことを目指している。


株式会社ジャパンヘナ 代表取締役社長
海老名 秋子 氏
<略歴>
ジャパンヘナは1987年創立。
学生時代に美容室でのアルバイトをきっかけに美容に目覚め、美容師免許取得後、ヘナ製品との出会いを機に独立。日本でヘナを普及させるべく事業を拡大し、全国の美容業界へ製品を提供。
2019年からアジア進出を目指し、現在はセミナー開催やフランチャイズ展開を実行中。また、JICAの依頼でスリランカでヘナ原料を栽培し、女性の社会進出やSDGs推進に貢献している。


合同会社どすこいJAPAN 代表
渡邊 美砂子 氏
<略歴>
大学在学中よりバックパッカーとして延べ海外26カ国訪問。思い出と共に様々なお土産を持ち帰る。
外国人観光客に新しい日本のお土産物を届けたい!という思いから起業。着物×相撲×漢字を組み合わせた世界初の一般用化粧まわしを開発。訪日したトランプ大統領に贈呈され、直筆サイン入りの感謝状を頂く。
現在は着物を加工する技術を生かし、服飾・インテリア雑貨等も製作。ホテル売店、土産物店等で販売中。輸出も手掛けており、積極的に海外販路を開拓。国内・海外販売を事業の両輪とすべく展開をすすめている

公社支援メニューの紹介
15:30~15:45(15分)
公益財団法人東京都中小企業振興公社より、海外展開に係る支援事業の紹介
お申込方法
「申込フォーム」からお申し込みください。
→ お申し込みはこちらから(Googleフォームに移行します)
オンライン受講について
-
本セミナーはインターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。 -
以下のテストURLにアクセスし、Zoomのインストール、接続等をご確認ください。
テストURL:http://zoom.us/test- ※同URLのページ内『テスト ビデオ コールを作成する方法』以下にテストの流れが記載されています。
-
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
- 申込確認後、受講方法等の詳細については、お申込者様へご案内いたします。
-
タブレットやスマートフォンでも視聴できますがZoomアプリのインストールが必要です。
また、一部機能が限られる可能性があります。 - 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
個人情報の取扱いについて
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
□ 問い合わせ先 □
公益財団法人 東京都中小企業振興公社
事業戦略部 販路・海外展開支援課 海外展開チャレンジセミナー担当
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル9F
TEL:03-5822-7241
E-mail:ttc【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。