トップ > 採用一覧 > 常務理事兼知的財産総合センター所長(候補者)の募集について

公益財団法人東京都中小企業振興公社
常務理事兼知的財産総合センター所長(候補者)の募集について

1.募集職種

当公社は、東京都における中小企業の総合的・中核的な支援機関として各種支援事業を提供し、東京の経済の活性化と都民生活の向上に寄与することを目的として、東京都が設立した団体です。
当公社の常務理事には、当公社の目的を十分理解し、その目的の達成と安定的な経営の実現に向けての経営ビジョンなど、経営層としての見識と実行力を持ち、組織改革と経営改善にリーダーシップを発揮することが求められています。
また、当公社が東京都から受託して運営する知的財産総合センターの所長も兼務していただき、事業統括、東京都の知的財産施策等に対する施策提言、関係機関との連絡調整などに関する業務も行っていただきます。

2.募集人員

常務理事兼知的財産総合センター所長(候補者)1名
※ 常務理事の就任に当たっては、令和7年6月下旬予定の評議員会及び理事会において選任される必要があります。

3.期間

令和7年6月下旬予定の評議員会及び理事会において選任された後から令和9年度定時評議員会の終結の時までです。評議員会、理事会の決議により再任の可能性があります。

4.勤務場所

  • 【部署名】東京都知的財産総合センター
  • 【住所】東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル
  • 【最寄駅】
    • JR秋葉原駅 下車徒歩10分

5.主たる業務

  1. (1)常務理事として、法人運営及び事務事業のうち知的財産支援について、当公社の理事長を補佐
    • 特に、知的財産支援に係る事務事業について、基本的な方針決定に係る補佐及び執行方針の決定
    • 幅広い事務事業のなかに知的財産支援の知見を取り入れ、公社事業の実効性を高めるために必要な調整を実施
  2. (2)具体的な業務
    • 知的財産総合センター(以下「知財センター」という。)の事業に従事
    • 知財センターの事業統括
    • 知財センター主要施策の企画立案・事業目標の設定及び進行管理
    • 職員等の指導監督
    • その他東京都中小企業振興公社理事長が指示する特命事項への対応
  3. (3)東京都の知的財産施策等に対する施策提言
  4. (4)関係機関との連絡調整

6.採用要件

以下の全ての要件を満たすこと。

  1. (1)知的財産にかかる高度な専門知識を有し、企業等の知的財産部門における実務経験が概ね10年以上あること
  2. (2)企業等の知的財産部門において管理職として組織マネジメントを行った経験があること
  3. (3)バランス感覚と高い調整能力を持ち、東京都など関係機関との円滑な調整を実施できること
  4. (4)知的財産施策に関する企画立案能力、課題解決力があること
  5. (5)以下のいずれにも該当しないこと
    • 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成18年法律第48号)第65条第1項各号に規定する事項
    • 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律(平成18年法律第49号)第6条第1号イからニまでに規定する事項
    • 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律(平成18年法律第49号)第5条第10号及び同法律施行令(平成19年政令第276号)第4条各号に規定する事項
    • 都を退職後、都が出資、出損等(人的支援を含む)する法人に常勤役職員として勤務し、当該法人を退職後満2年が経過していない者
    • 都に常勤職員(一般職、特別職を問わない。)として勤務し、退職(中途、定年を含む。)後満2年が経過していない者
    • 東京都暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団関係者

7.報酬等

報酬 年額1,300万円程度
*扶養・住居・超過勤務・退職等手当はありません。

8.勤務時間

役員であるため、勤務時間及び休暇等の定めはありませんが、当公社職員に準じた勤務とします(午前8時30分~午後5時15分または午前9時~午後5時45分。休憩12時~13時)。
休日は原則土・日・祝日。年末年始(12月29日~1月3日)。

9.社会保険等

労災・健康・厚生年金保険加入

10.募集期間

令和7年4月18日(金)~5月18日(日)23:59

11.申込方法

下記「エントリーフォーム」からお申し込みの手続きを行ってください。
お手続きの前に、「エントリーフォームからの申込方法」を必ずお読みください。

  • 当社は、職員採用管理システム(Be-Smart)にて、試験申込受付を行います。
    システムのガイドに沿って、「仮登録」に続き「本登録」を行ってください。
  • 仮登録確認メールのURLはメール受信後24時間のみ有効であることから、仮登録前に顔写真データとエントリーフォームの記入内容をご準備ください。
  • 「仮登録」および「本登録」の完了後は、登録されたメールアドレスに登録確認メールが自動送信されますので、必ず内容を確認してください。なお、事前に次のドメインからのメールが受信できるよう設定をお願いします。
    • @tokyo-kosha.or.jp (採用担当:非常時連絡)
    • @bsmrt.biz (申込受付、合否通知、各種案内)
  • 確認・連絡メールが届かないとき、内容に誤りがある場合は、必ず総務課採用担当にご連絡ください。なお、メール未受信の場合、メールのフィルタリング機能により迷惑メールとして隔離されていることがありますのでご確認ください。
  • 当募集では、郵送による申し込みは行っていませんのでご注意ください。
  • 申込手続きに問題が生じても、募集締切り間近だと対応できない場合がありますので、お申込みは余裕をもって早めに済ませてください。メール受信設定の不足、申込手続きの不備等があり、申込期間内にお申込みが完了せず受験ができない場合、原則当社は一切責任を負いません。
  • 複数の職種を応募する場合は、1つの職種につき1つのIDが必要です。(仮登録から新しくアカウントを作成してください。) 

12.選考方法及び選考日程

  1. (1)一次選考(書類選考):令和7年5月中旬
    • 書類選考結果は申込者全員にお知らせいたします。
  2. (2)二次選考(面接試験):令和7年5月下旬
    • 面接会場は公益財団法人東京都中小企業振興公社本社にて実施いたします。
    • 二次選考は一次通過者のみ実施。通過者には面接試験の日程等について別途連絡いたします。
    • 面接試験結果は二次試験受験者全員にお知らせいたします。
  3. (3)内定連絡:令和7年5月下旬

□ お問い合わせ先 □
公益財団法人東京都中小企業振興公社 企画管理部総務課 採用担当
TEL:03-3251-7886