「新技術創出交流会2025」参加企業募集説明会・パネルディスカッション
「新技術創出交流会2025」(以下、交流会)は、成長産業への参入、新分野展開、新たな技術・製品開発等のきっかけづくりとなるオープンイノベーション志向の大手企業等とのマッチングイベントです。
毎年、多くの企業が参加し、新規取引先との技術連携が成立するなど、新たな産業分野等への参入につながっています。
また、本交流会は、「ニーズマッチング型」の参加システムを採用しており、面談のオファー(指名)を獲得するためには、自社技術の強み等を要約した「技術アピールシート」の作成が重要となります。
本説明会では、交流会の募集説明及び「技術アピールシート」の効果的な記入方法について、実際に大手企業等の技術ニーズを開拓している公社コーディネーターが、最新の動向やオファー側の着眼点・活用状況を交えながらご案内します。
- 交流会の詳しい説明はこちら
(エントリー締切:令和7年6月18日)
- 印刷用のページ(チラシ)はこちら
(PDFファイルをダウンロードできます)
- ※オンライン配信にはZoom(インターネット回線)を使用します。参加に伴う通信料は参加者負担となります。
- ※接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願い致します。
開催概要
日時 | 令和7年5月14日(水)14:00~16:30 ※13:30開場 第1部/14:00~14:45 第2部/14:55~15:40 第3部/15:50~16:30(個別相談会) |
---|---|
方法 | ハイブリッド開催 |
会場 |
|
受講料 | 無料 |
対象 | 新たな産業分野等への参入に意欲のある都内中小企業 |
募集人数 |
|
内容(予定) | 第1部 『新技術創出交流会2025』参加企業募集概要説明 (公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 新技術創出交流会担当 第2部 パネルディスカッション 新技術創出交流会をきっかけに技術連携が実現した大手・中小企業に、マッチング支援の“活用方法”と“活用するメリット“をパネルディスカッション形式でお話しいただきます。 第3部 『個別相談会』(事前申込制・会場受講者限定) 円滑なマッチングをサポートする“公社技術連携コーディネーター”に、技術アピールシートの書き方など、直接ご相談いただけます。 |
申込方法
(1)「申込フォーム」からお申込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
(2)メールでお申込みの方
下記内容をメールにてお送りください。
- 件名:新技術創出交流会2025 募集説明会申込
-
本文:※いずれも必須項目となります。
-
①企業名
- ②所在地
- ③参加者氏名/所属・役職
- ④メールアドレス
- ⑤電話番号
- ⑥参加方法
- ⑦本セミナーで聞きたいこと
- ⑧個別相談会参加希望の有無
-
①企業名
※個別相談会への参加は、会場受講者限定です。
開催形式及び参加方法
本セミナーは、リアルとオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催します。
開始日前日までに参加案内及びZoomの視聴用URLを送付いたします。
<事前準備>
- PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
- WiFi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
-
必要に応じて以下テストURLにアクセスし、Zoomのインストール、接続等をご確認ください。
⇒http://zoom.us/test
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
ヘルプセンター
⇒https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
※ウェビナー参加方法
⇒https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115004954946
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段:電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 申込先・問い合わせ先 □
(公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 新技術創出交流会2024 担当事務局
TEL:042-500-3901 / FAX:042-500-3915
E-mail:ntc-koryukai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。