トップ > 事業名から探す > 総合支援事業 > 生産性向上のための現場改善推進事業 > 令和7年度 第2回現場改善セミナー

令和7年度 第2回現場改善セミナー

「もうこれ以上、人は増やせない。」「値上げもできない。」「それでも利益は残さなければいけない。」
——そんな悩みを抱える小売業・サービス業(非製造業)の経営者の方へ——
昨今の右肩下がりの時代にかつての“拡大志向”は通用しません。今、必要なのは「今いる人材・今ある規模」のままで利益を生み出す発想です。本セミナーでは、現場に眠る“ムダ”を見つけ出し、日々の業務から利益をひねり出す“生産性向上術”をご紹介します。特別なスキルも不要。先人たちが残した誰にでも使える「儲かる会社の原理原則」と、非製造業でもすぐ使えるチェックリストをもとに、あなたの会社の「利益体質化」を支援します。実際にパートやアルバイト中心の現場でも成果を出した事例もご紹介します。5年後・10年後の豊かな経営を目指すために、本セミナーで経営の視点を“量から質”へと切り替えるヒントを手にして下さい。

  • 印刷用チラシは準備中です。

セミナー概要

タイトル 採用難・低成長時代でも利益を残すための生産性向上術とは?
日時 2025年6月10日(火)14:00~16:00
受講料 無料
募集人数 40名(先着順・要事前申込)
対象 商業・サービス業の現場責任者、経営層の方
※コンサルタント等の専門家はご遠慮ください。

※ご注意事項
本セミナーはzoomを利用したオンラインセミナーです。
インターネットの接続等、受講環境の確認をお願いいたします。
お申込み確認後、セミナー参加用のURLをメールにてご案内申し上げます。

講義内容

  • ”減りゆく時代”に求められる中小企業の経営とは?
  • なぜ今”生産性向上”による利益創出に取り組まなければならないのか?
  • 中小企業こそ先人が残した”利益創出技法”を使い尽くせ!
  • 今いる人材で成し遂げた生産性向上事例・会社に埋もれている利益を絞り出すためのチェックリスト
  • 5年後・10年後の豊かな経営のために今からすべきこととは?

【こんな方におすすめ】

  • 限られた人材で最大の成果を出したいマネージャー・経営者
  • 組織の活性化に悩んでいる人事担当者
  • 社員の定着率・満足度を高めたいリーダー
  • 「人が足りない」という悩みから脱却したい人

講師 

酒井 勇貴氏(中小企業診断士/経営学修士)

酒井 勇貴氏    
(中小企業診断士/経営学修士)

メーカ研究者・ベンチャーキャピタル・ベンチャー経営陣という3つの経験を駆使。従業員数人から1万人規模まで、業種業態を問わず、生産性向上支援を続けている。

酒井 勇貴氏(中小企業診断士/経営学修士)

お申込方法

該当の「申込フォーム」からお申込みください。

(1)ネットクラブ会員の方(今回、ネットクラブ会員登録の方)

下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示に従って必要項目を入力し、送信してください。

※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちら別タブで開くからご登録をお願いいたします。

  1. (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
  2. (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
  3. (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。

注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。

お申込み(1)はこちらから別タブで開く(入力フォーム専用サイトに移行します)

(2)ネットクラブ会員登録をせずにお申込みの方

お申込み(2)はこちらから別タブで開く(入力フォーム専用サイトに移行します)

オンラインセミナーについて 

  • 本セミナーはオンライン(ライブ)配信にて開催しますので、オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。
    以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
    テストURL:http://zoom.us/test別タブで開く
    • テスト詳細についてはZoomのヘルプをご参照ください。
  • 別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内いたします。セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
  • wifi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
  • 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。

その他

【受講のキャンセル】
受講をキャンセルされる場合はご連絡をお願いします。

【その他】
天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。

申込み者情報のお取り扱いについて

当公社では、申込者情報を「個人情報保護指針」に基づき管理し、利用いたします。 原則、指針に定める利用目的以外での利用はいたしません。
詳しくは下記リンク先の「個人情報保護方針」をご確認いただき、同意のうえお申込み願います。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html別タブで開く

□ 問い合わせ先 □
総合支援部 生産性向上支援課
TEL:03-3251-7917
E-mail:seisansei【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。