総合支援課 事業承継・再生支援マネージャー(常勤嘱託員)の募集について
1.募集職種
事業承継・再生支援マネージャー(常勤嘱託員)
2.募集人員
若干名
3.年齢
年齢不問
4.業務内容
事業承継・再生支援マネージャーの業務は、事業承継の課題を抱える中小企業や、厳しい経営状況にあっても優れた技術や独自のサービス等を有し、事業継続の意欲がある中小企業に対しハンズオン(伴走)支援を行うことです。
1~2年(最長3年)間の支援期間で、本業の経営改革、人材育成、事業承継(親族内承継、従業員承継、M&A)の観点から支援活動を行うことによって、中小企業の自律的な経営改善をサポートしていくことがミッションとなります。
-
(1)基本的な業務内容のイメージ
中小企業2~3社に対して専任で担当していただきます。
基本的な業務内容は以下のとおりです。-
①現状分析・経営課題の抽出(デューデリジェンス)
経営者ヒアリング、各種資料収集、事業診断、財務分析などを行い、経営課題を抽出する。 -
②支援計画案の作成・経営者との合意形成
抽出した経営課題の解決に向け、ビジネスモデルの見直し、損益改善、財務改善、事業承継などの観点から支援計画案を作成し、経営者との合意形成を図る。 -
③支援プロジェクトの編成
経営者と経営課題及び解決の方向性を共有したうえで、審査会で支援プロジェクトの決定を得る。
経営者、幹部社員、公社マネージャー等を交えたプロジェクトチームを編成する。 -
④中期経営計画の策定・経営者との合意形成
プロジェクトチームによる作業を通じて中期経営計画を策定すると共に、重点課題に関する具体的な支援計画案を作成し、経営者との合意形成を図る。 -
⑤ハンズオン(伴走)支援
支援計画の目標達成に向け、計画の実行に対する効果的な助言を行うと共に、必要に応じて具体的なハンズオン(伴走)支援を行い、改善諸施策の実現と企業内の意識改革に取り組む。 -
⑥活動評価
各施策の実施状況と経営体質改善への貢献度を定量的・定性的にレビューし、場合によっては支援計画の修正を行い、プロジェクトの進捗を適切にマネジメントする。
-
①現状分析・経営課題の抽出(デューデリジェンス)
-
(2)業務量のイメージ
プロジェクト候補案件も含めた年間3件程度の相談対応(上記①)、および新規支援プロジェクト立ち上げ、マネジメントに従事していただきます。
1社あたり1~2年(最長3年)間のハンズオン支援となるため、過年度からの継続案件を含めると常時3社程度のプロジェクトを担当していただくことを想定しています。
5.実務経験及び能力等
次の条件をすべて満たす者
- 中小企業への経営支援のプロとして、熱意と共感を持ち実行できること。
- 中小企業経営者が抱える悩み等を理解するためのインタビュー能力及び高いコミュニケーション能力を有すること。
- プロジェクト会議を活性化させるファシリテーション能力を有すること。
- 中小企業からの相談に応じて、ビジネスモデルを中心として財務等の分析をバランス良く行い、成長戦略等を含む経営計画、事業承継及び再生支援方針の策定及び実行支援ができること。
- 中小企業に係わる関係法令及び支援施策を理解していること。
- 中小企業支援施策としての事業承継・再生支援を理解できること。
- ワード、エクセル、パワーポイントを使いこなし提案資料等のドキュメント作成能力を有すること。
- 職場内では、常にチームワークを重視し、切磋琢磨して成果をあげる努力をする姿勢を有すること。
-
公社嘱託職員として社会規範を遵守できること。
<参考>https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/index.html
6.過去の支援実績
104社支援(令和7年3月末時点):うち製造業7割、卸売業2割、その他1割
売上規模:3~20億円程度
7.経験・資格等(次の条件を満たす方尚可)
- 事業再生や経営改革の実務経験者
- プロジェクト推進経験者
- 生産、業務管理、会計等に関する各種業務のデジタル化、システム導入の支援に関する経験
- 製造業における生産管理等の現場経験者
- 個別原価計算の実務経験者
- 金融機関での中小企業融資等支援経験者
- 認定事業再生士、認定事業再生士補
- 中小企業診断士
8.募集期間
令和7年(2025年)6月23日(月)9:00~令和7年(2025年)7月25日(金)23:59
9.申込方法
下記「エントリーフォーム」からお申し込みの手続きを行ってください。
お手続きの前に、「エントリーフォームからの申込方法」を必ずお読みください。
-
当社は、職員採用管理システム(Be-Smart)にて、試験申込受付を行います。
システムのガイドに沿って、「仮登録」に続き「本登録」を行ってください。 - 仮登録確認メールのURLはメール受信後24時間のみ有効であることから、仮登録前に顔写真データとエントリーフォームの記入内容をご準備ください。
-
「仮登録」および「本登録」の完了後は、登録されたメールアドレスに登録確認メールが自動送信されますので、必ず内容を確認してください。なお、事前に次のドメインからのメールが受信できるよう設定をお願いします。
- ※@tokyo-kosha.or.jp (採用担当:非常時連絡)
- ※@bsmrt.biz (申込受付、合否通知、各種案内)
- 確認・連絡メールが届かないとき、内容に誤りがある場合は、必ず総務課採用担当にご連絡ください。なお、メール未受信の場合、メールのフィルタリング機能により迷惑メールとして隔離されていることがありますのでご確認ください。
- 当募集では、郵送による申し込みは行っていませんのでご注意ください。
- 申込手続きに問題が生じても、募集締切り間近だと対応できない場合がありますので、お申込みは余裕をもって早めに済ませてください。メール受信設定の不足、申込手続きの不備等があり、申込期間内にお申込みが完了せず受験ができない場合、原則当社は一切責任を負いません。
- 複数の職種を応募する場合は、1つの職種につき1つのIDが必要です。(仮登録から新しくアカウントを作成してください。)
10.選考方法及び日程(予定)
-
(1)書類選考:令和7年(2025年)7月下旬頃
職務経験、志望動機を中心に選考いたします。
書類選考を通過された方には、面接試験の課題をお送りしますので、プレゼン資料を作成いただき、ご提出していただきます。 -
(2)面接試験:令和7年(2025年)9月上旬頃
提出いただいた資料に沿ってプレゼン及び質疑の対応をしていただきます。
論理的思考力、会計知識、プレゼン能力、コミュニケーション能力及び熱意を中心に公社業務への適性を見たうえで選考いたします。 -
(3)内定連絡:令和7年(2025年)9月上旬頃
※書類選考結果は、申込者全員にお知らせいたします。
11.勤務場所
千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
(公財)東京都中小企業振興公社 総合支援部総合支援課
【最寄駅】JR線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線秋葉原駅 徒歩1分
12.採用予定日
令和7年(2025年)10月1日
13.契約期間
令和7年(2025年)10月1日~令和8年(2026年)3月31日(年度契約制)
-
※令和7年10月1日以降速やかに業務に就ける方
- ※雇用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ勤務成績良好の場合、年度単位で最大4回の更新可能性あり
14.報酬等
月額:49万円~
通勤手当(限度額月5.5万円)、超勤手当
※扶養・住居・賞与・退職等手当はありません
15.勤務時間
以下のうちいずれかを選択
- (1)7:00~15:45
-
(2)7:30~16:15
- (3)8:00~16:45
- (4)8:30~17:15
- (5)9:00~17:45
- (6)9:30~18:15
- (7)10:00~18:45
- (8)10:30~19:15
- (9)11:00~19:45
休憩時間 60分
上記(1)~(7)を選択した場合、以下の3つから選択可
- ①60分(11:30~12:30)
- ②60分(12:00~13:00)
- ③60分(12:30~13:30)
勤務時間(8)及び(9)を選択した場合は以下の通り
60分(13:00~14:00)
16.休日
原則として土・日・祝日。年末・年始(12/29~1/3)
年次有給休暇あり。夏季休暇5日。その他休暇制度あり
17.福利厚生等
労災・雇用保険、健康・厚生年金保険加入。(一財)東京都人材支援事業団 準会員 等
□ 業務や課題等に関すること □
公益財団法人東京都中小企業振興公社
総合支援部 総合支援課 事業承継・再生支援担当
TEL:03-3251-7885
□ その他(採用システムの操作方法等) □
企画管理部 総務課 採用担当
TEL:03-3251-7886
※選考に関するお問合せにはお答えできませんのでご了承ください。