サービス産業のデータ利活用促進セミナー
お客様のニーズを収集し、販売促進やサービス向上につなげませんか
サービス産業は都内GDPの約9割を占めるなど、重要な産業である一方で製造業と比較して生産性の低さが課題となっています。
サービス産業では、顧客との関わりが強く、顧客データの分析を続けることで良質なサービスの提供につながり、さらに生産性の向上につながることが見込まれます。
そこで本セミナーでは、CRM(顧客関係管理)実践の総合支援・コンサルティングを手掛ける株式会社エムズコミュニケイト 岡田様と、ITを活用したコスト管理やシフト管理等によりローコストオペレーションを実現している株式会社こころ 渡邉様をお招きし、データを活用した販売促進及びサービス向上のポイントについてお話いただきます。
- 印刷用(チラシ)はこちらをご覧ください [PDF:1,798KB]
- 顧客データ等利活用モデル創出事業の詳細はこちらをご覧ください
開催概要
対 象 | データの利活用で売上アップ・生産性向上につなげたい方 |
---|---|
日 時 | 平成30年7月13日(金) 14:00〜17:00 |
受講料 | 無料 |
会 場 | AP秋葉原 5階会議室ABC (東京都台東区秋葉原1-1) |
募集人数 | 100人(先着順) |
セミナー内容
時 刻 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
14:00〜 15:10 |
顧客データ活用のポイント CRMツールを活用したポイントマーケティングの実践と顧客生涯価値の最大化 |
![]() 代表取締役社長 岡田 祐子氏 同社は、2003年に国内初となるポイントサービスを専門としたマーケティング・コンサルティング事業を開始。ポイントサービス及びCRMの推進にあたり体系化された支援サービスを提供している。 |
15:20〜 16:30 |
中小企業の実践事例 ITシステム化を推進したデータ活用による生産性向上と、顧客サービス力の向上 |
![]() 代表取締役社長 渡邉 一博氏 1999年早稲田大学理工学部卒業。日本オラクル株式会社にてIT・マーケティングスキルを体得後、株式会社こころを創業。2007年に飲食店を独立開業し、現在静岡県下を中心に飲食店21店舗を経営。また16年から「外食×IT」をキーワードに6次産業ECモール「しずモ」などを開始。17年経済産業省「はばたく中小企業・小規模事業者300社生産工場部門」に選定。 |
16:30〜 17:00 |
事業のご紹介 顧客データ等利活用モデル創出事業の事業説明会 ![]() |
公益財団法人東京都中小企業振興公社 事業担当 【支援事業の概要】
|
申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
受講証は発行いたしません。また、申込後の確認連絡は差し上げておりません。申込後は、直接会場までお越しください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ ネットクラブ会員の方のお申し込みはこちらから → 一般の方のお申し込みはこちらから
(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAX送信してください。
→ 「参加申込書」のダウンロードはこちらから [PDF:1,070KB]
申込者情報のお取り扱いについて
- 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 - 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
経営戦略課 データ利活用促進支援事業担当
TEL:03-5822-7232
E-mail:senryaku@tokyo-kosha.or.jp