トップ > 制作物・発行物・冊子 > アーガスの発行 > TOKYO逸品

TOKYO逸品 ~企業が歩んだ物語~

「こだま堂」
デジタルデータをもとにした精密木工製品シリーズ

DX導入の意義とは、つまりこういう話

 最も安いものは110円の木工小物。かと思うと、1万円台の時計や4万円を超える灯具もあります。独自開発商品のネット通販を展開するほか、名の通った神社から注文を受けての木札
や高級車ブランドのコレクションアイテムをも手がけています。
 代表はかつて3Dプリンタの製作に携わっていました。それがきっかけで商品の素材そのものに関心を抱き始めた。樹脂でいいのか。プラスチック廃棄問題がある。ならばどうする? 
 木があるじゃないか。そう思い立ったのは2018年のころ。
SDGsという言葉が浸透する前でした。代表は調べて気づきます。東京には世界有数の森がある。檜原村です。そして「東京のものを東京の素材で」と決意します。村の製材所が協力してくれました。建材ばかりに頼らず、新たな分野に挑みたい、と。
 これで材料は揃いました。さあ、どうやって木工商品をつくり上げるか。「3Dプリンタやレーザーカッターを活用しよう」と考えます。それは大正解でした。例えば企業から注文が届いてすぐさまCGでデザインを起こせば、翌日には商品がもう完成します。しかも少量からでも引き受けることができる。よそではまずない対応だけに相手先はすごく驚くそう。これこそがDX(デジタルトランスフォーメーション)の強みですね。
 ちいさいけれど実力派の企業だということがわかりました。

商品情報

商 品 名 こだま堂
企 業 名 ミライス株式会社(東京都府中市)
WEBサイト https://mirice.co.jp/kodamado/

語り手

北村 森(キタムラ モリ)

1966年生まれ。「日経トレンディ」編集長を経て独立。
消費トレンド分析、商品テストを専門領域に活動。
サイバー大学IT総合学部教授(地域マーケティング論)。

SNS:https://www.facebook.com/mori.kitamura/
□ 問い合わせ先 □
企画管理部 企画課
TEL:03-3251-7897
E-mail:kikaku@tokyo-kosha.or.jp