TOKYO逸品 ~企業が歩んだ物語~
「JOY cart MOBILE-Xplus」
折り畳んで持ち運べる電動カート
魅力ある商品がないなら、自分がつくる


いま、国内での自動車免許返納は年間60万件にのぼるといわれています。でも、シニアカー市場はわずか1万5000台規模に留まります。自動車の代わりとして積極的に使いたくなるモビリティが既存の市場に少なかった、というのが一因でしょう。
NOAAの代表はそこが問題だと気づきました。当時存在していたのは重くて大きいシニアカーくらいで、家族と一緒に移動しようにも自家用車に載せられない。「だから『おまえたちだけで行っておいで』と本人が遠慮してしまっていました」。
だったら…。代表はみずからの手で、すべての課題をクリアにするシニアカーをつくってしまおうと決断したといいます。開発のきっかけはごく個人的な思いからだったのですね。
慣れれば15秒ほどで組み立てられる構造で、自家用車にたやすく載せられ、そしてここが肝心ですが、デザインが洒脱でシニア層が進んで使いたくなるスタイリングにしよう、と…。
代表は力説します。「乗る姿を見た近所の人が『そんなのを使う年齢なの?』と声をかけてこないデザインにするのは極めて重要です」。確かにそうですね。しかも前述のように組み立て式ですから、自宅からでも旅先でも望む場面で乗りこなせる。
2021年に発売。すでに300台超を出荷したほかレンタルも開始。自治体や旅行業界からの引き合いも相次いでいるそうです。

商品情報
商 品 名 | JOY cart MOBILE-Xplus |
---|---|
企 業 名 | 株式会社 NOAA(東京都中野区) |
WEBサイト | https://noaa.jp/product |
語り手
![]() |
北村 森(キタムラ モリ) 氏 1966年生まれ。「日経トレンディ」編集長を経て独立。 消費トレンド分析、商品テストを専門領域に活動。 サイバー大学IT総合学部教授(地域マーケティング論)。 SNS:https://www.facebook.com/mori.kitamura/ |
---|