平成29年度「先進的防災技術実用化支援事業」支援対象事業が決定しました
東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社では、先進的防災技術の普及による都市防災力の向上と産業の活性化を図るため、都内中小企業者等が、自社で開発・製造した都市の防災力を高める優れた技術、製品・試作品の実用化及び販路開拓に係る経費の一部を助成する「先進的防災技術実用化支援事業」を実施しています。
この度、審査の結果、支援対象事業25件を決定しましたので、お知らせします。
支援対象事業一覧 [PDF:137KB]
支援対象事業の概要 [PDF:222KB]

支援対象事業の概要
No. | 事業者名(50音順) | 概 要 |
---|---|---|
1 | 旭紙業株式会社 【港区】 |
●事業テーマ ハニカムコアによる斜面緑化基礎部材の開発 ●内容 傾斜地等の表層を緑化する地滑り対策について、風雨でも種子が移動せずに緑化できるよう段ボールを改良し、地表設置に適したセル形状の紙材を実用化。 ●URL:http://www.asahishigyo.co.jp/ |
2 | 株式会社イートラスト 【台東区】 |
●事業テーマ クラウド型河川監視情報システムの開発 ●内容 河川の画像監視システムのデータベースの改良により、広域避難所やハザードマップの表示を可能とし、区市町村間の情報共有を進め、都内全域での利便性を向上。 ●URL:http://www.etrust.ne.jp |
3 | 株式会社イガラシ 【足立区】 |
●事業テーマ 避難所向けポンプインマットの実用化 ●内容 避難所向けポンプ内蔵型マットの実用化(ビニールではなく、肌触りの良いクッション性の高いマット)。 ●URL:http://www.igarashi-ltd.co.jp/ |
4 | ineova株式会社 【昭島市】 |
●事業テーマ 安全・低コストな防災用発電機の開発 ●内容 アルミホイルを利用した法人向け大容量発電機(AC100W、500W)。 ●URL:なし |
5 | エヌエスティ・グローバリスト株式会社 【豊島区】 |
●事業テーマ 進化を遂げたLoRaでの広域災害未然防止 ●内容 遮蔽物の多い環境でも利用可能な省電力長距離通信無線装置(免許・月額不要)の実用化。 ●URL:http://www.nstg.co.jp/ |
6 | 株式会社エフマイナー 【渋谷区】 |
●事業テーマ 参加状況をフォロー可能なVR防災訓練システム ●内容 ヴァーチャルリアリティによる防災訓練システムの双方向化や達成状況等の機能追加。 ●URL:https://3dstylee.com |
7 | 株式会社エム・ソフト 【台東区】 |
●事業テーマ 観光ARアプリ基盤に防災機能の追加改良 ●内容 自社開発の観光ARアプリが通信途絶時でも各種防災機能が利用できる環境への改良。 ●URL:https://www.msoft.co.jp/ |
8 | 株式会社海洋先端技術 研究所 【中野区】 |
●事業テーマ 構造物点検補助ソフトウェアの改良 ●内容 水中音響ソナーによる構造物検知について、水際から陸上の防波堤等の構造物を3次元表示による調査を実現。 ●URL:http://www.ohti.co.jp |
9 | カディンチェ株式会社 【品川区】 |
●事業テーマ 映像と3次元データのリアルタイム通信 ●内容 重機を通じた災害現場の状況確認や迅速な復旧を促進するため、3次元測定機能と映像・音声の配信システムを合わせた臨場型遠隔映像システムの実用化。 ●URL:http://www.kadinche.com/ |
10 | 株式会社ビーテクノ システム 【世田谷区】 |
●事業テーマ 戸建住宅向け免震装置の改良 ●内容 免震装置の簡略による低コスト免震工法の確立。基礎上に2枚の鋼板を乗せ、家屋の荷重に耐えながら鋼板間の摩擦により免震。 ●URL:http://www.btechsys.co.jp/ |
11 | 株式会社環境向学 【大田区】 |
●事業テーマ 放射性ヨウ素を除去する浄水装置の改良 ●内容 逆浸透膜ろ過水装置によるろ過水・濃縮排水への分離後、改めて常時低速循環させることで、高品質で安全な飲料水を供給できる浄水装置の実用化。 ●URL:http://www.aqua-street.com |
12 | 株式会社ケテル 【葛飾区】 |
●事業テーマ 災害時簡易通信確保システムの開発 ●内容 Bluetooth無線機器を改良し、多様な機種の無線機間で300m程度(従来の10倍)まで利用可能な無線システムを低コストで実現。 ●URL:http://www.ktel.co.jp/ |
13 | ストラテジー株式会社 【調布市】 |
●事業テーマ 地震速報と安否情報のメール連携開発 ●内容 地震速報連絡に記載のURLをクリックし、安否確認と地図上に地震履歴を表示。 ●URL:http://www.estrat.co.jp/ |
14 | 株式会社中央 ジオマチックス 【板橋区】 |
●事業テーマ 災害時道路点検支援システムの開発 ●内容 道路点検時の情報を低コストで管理運用できるよう、自社開発のデジタル道路地図DB仕様を国土地理院等のオープン地図データ仕様とし、ガラケーでも対応可能に改良。 ●URL:https://www.chuogeomatics.jp/ |
15 | 中央電子システム株式会社 【稲城市】 |
●事業テーマ 線路侵入検知・発報システムの開発 ●内容 太陽光発電によるネットワークカメラにより、鉄道路線上で線路に立ち入った人間のみを検知し、管理会社へ通知。 ●URL:http://www.cesinc.co.jp/ |
16 | 株式会社トーコン 【立川市】 |
●事業テーマ 照明型避難誘導標識の改良 ●内容 避難誘導標識の発行部分を内照式からLEDによる外照式へと切り替え、電源は太陽光から商用電源とバッテリーへと改良。 ●URL:http://www.to-con.co.jp/ |
17 | 日本マルチメディア・ イクイップメント株式会社 【千代田区】 |
●事業テーマ 高精度地すべり計測システムの実用化 ●内容 地中・地表向けの測定装置に振動・加速度センサーを付加、小型化し、高精度な計測結果を無線通信で収集、携帯電話回線を経由して遠隔監視が可能な地滑り対策機器を実用化。 ●URL:http://www.jmenet.com |
18 | 株式会社早川地震電磁気研究所 【調布市】 |
●事業テーマ 巨大地震の極小化の為の電波観測装置の改良 ●内容 1週間先の地震を検知する電波観測装置の受信性能の向上と設置条件の緩和を図り、軽量化により壁や屋根への設置を容易とし、実用性の高い地震対策を実現。 ●URL:http://www.uecincu.com/company/hayakawa/hayakawa_07.html |
19 | 株式会社PIJIN 【中央区】 |
●事業テーマ 災害関連情報のリアルタイム多言語生成 ●内容 災害情報等について、多言語対応のうえ災害速報が出たことをきっかけとして、コンテンツを自動更新し表示するシステムへの改良。 ●URL:https://jp.qrtranslator.com/ |
20 | ビット・パーク株式会社 【目黒区】 |
●事業テーマ GPSを使った広域災害用救助支援システム ●内容 GPSを利用し、アプリ所有者の位置を一つの画面で複数表示させ、被災者・救助者・病院等の複数アイコン表示とすることで救助等に貢献。 ●URL:http://www.bitpark.com |
21 | 株式会社ピノー 【品川区】 |
●事業テーマ 防災用高度情報処理装置の開発 ●内容 AIを導入し、LAN切断時でも現場で自立的に状況判断や情報提供ができるメンテナンスフリーのデータサーバシステムの実用化。 ●URL:http://www.pinon-pc.co.jp |
22 | 株式会社Borderless 【新宿区】 |
●事業テーマ 外部音場の制御可能なヘルメットの開発 ●内容 自社特許技術のノイズコントロールにより、災害現場で必要な音を増幅し、不要な音を減衰するソフトを産業用ヘルメットに装着し作業員同士の会話やサイレン等の認識漏れを防ぐ。 ●URL:http://www.brdrlss.com |
23 | 株式会社ユーエスイー 【港区】 |
●事業テーマ AIの応用による踏切内支障物検知装置 ●内容 踏切・線路において、カメラとAIによる光の検知により雪や死角をなくした踏切内障害物を検知・発報する装置の実用化。 ●URL:http://www.usejp.com |
24 | ライブロックテクノロジーズ株式会社 【新宿区】 |
●事業テーマ 簡易設置型監視カメラ録画・伝送装置の改良 ●内容 ネットワークカメラによる遠隔監視装置の実用化。 ●URL:http://www.liverock-tech.com |
25 | リノ・ハピア株式会社 【大田区】 |
●事業テーマ タイル外観維持低コスト外壁改修工法の開発 ●内容 外壁タイルの剥落防止工法の確立(タイル計測、アンカーピンの打ち込み、表面強化剤の塗布)。 ●URL:http://www.reno-happia.co.jp/ |

□ 問い合わせ先 □
助成課
TEL:03-3251-7895・6