公社では、都内ものづくり中小企業の医療機器産業への参入に向けて、医療機器製販企業等とのマッチング実施に引き続く支援として製品開発に係る経費の一部を助成する「医療機器産業参入促進助成事業」を行なっています。
この度、第1回の募集に係る助成対象事業として5事業を決定しましたのでお知らせします。
決定した事業に取り組む中小企業等には、最長5年にわたり事業に要する経費の一部を助成するほか、プロジェクトマネージャーが開発着手から事業化までを一貫して、きめ細かくサポートしていきます。
No. | 事業者名(50音順) | 概 要 |
---|---|---|
1 | 株式会社産業情報総合研究所 【品川区】 |
●事業テーマ 内視鏡下手術用屈曲垂直接線持針器の開発 ●内容 鏡視下手術が進む中、視野が狭く限られている体内で機器の動きが制限され、効果的な運針ができないがために不確実で安全性を欠いた吻合をせざるを得ないことがある。この状況を打開するために、垂直接線方向での運針を安全に効果的に可能とし、屈曲できるようにすることで使い勝手を向上させた持針器を開発する。 ●URL:http://www.niri.co.jp/ |
2 | シカゴ東京メディカル株式会社 【中央区】 |
●事業テーマ 高性能低価格の機械式聴診器の開発 ●内容 高性能の聴診器は価格が高く、買えない方が多い。代替として購入される低価格の聴診器は性能が高くない製品が多い。新たなマテリアルエンジニアリング、金型、生産プロセスコントロールの開発を行うことにより、バラつきがないデザイン及びトータルコストの低下を実現することで、高性能・低価格の聴診器を開発する。 ●URL:http://www.chicagotokyomedical.com/index.html |
3 | 株式会社スリープシステム研究所 【千代田区】 |
●事業テーマ 医療機器用無拘束睡眠深度診断装置の開発 ●内容 現状の睡眠深度診断装置は多数の電極を装着することから、それ自体で眠りを阻害し、不眠傾向の人には測定が困難となっている。このため、無拘束で睡眠深度診断を行うことができ、睡眠を阻害せず、自宅で誰でも睡眠深度診断が出来る装置を開発する。 ●URL:http://www.splco.net/index.html |
4 | 株式会社フジタ医科器械 【文京区】 |
●事業テーマ スマートデバイス型生体情報モニターの開発 ●内容 小型可搬性に優れ、ワイヤレスでの通信方法(エコーのみUSB接続)を確立し、有線では煩雑になりがちな院内環境を、ワイヤレス化する事により問題を解決可能。患者や医療従事者の負担を軽減可能にするモニタリングデバイスの開発を行う。 ●URL:http://www.fujitaika.co.jp/ |
5 | リブト株式会社 【八王子市】 |
●事業テーマ 日帰り検査可能な卓上内視鏡の開発 ●内容 従来病院の専用検査室で行われてきた内視鏡検査(嚥下内視鏡検査等)を、外来診察室にて日帰りで簡便に行うことを実現する「卓上内視鏡システム」を開発する。 ●URL:http://livet.jp/ |
□ 問い合わせ先 □
取引振興課
TEL:03-5822-7250
E-mail:iryou-josei@tokyo-kosha.or.jp