トップアスリートの指導を
「いつでも」「何度でも」体験可能に!
株式会社チャレンジWORLD

会社情報
2014年6月に創業し、教育事業やスポーツプログラムの企画・運営。夢や目標にチャレンジする子ども達を応援する事をミッションに、スポーツキャンプやスポーツ教室をリアルとオンラインでサービスを展開。
2020年3月から、「オンラインスポーツプログラム」のサービスを、2022年11月、トップ指導者が指導する動画指導に「AI動作分析」の機能をプラスした「オンラインスポーツスクール」のサービス提供を開始。
住所:東京都国立市西2-11-11-108
URL:https://challengeworld.co.jp
代表者情報
代表取締役/齋藤 正明
大学卒業後に日本通運株式会社本社に入社。旅行事業部に配属され、子ども向けの体験プログラムとスポーツプログラムを担当し、多くの新規プロジェクトの立ち上げに関与。
様々な出会いで人生が変わった自らの体験から、子ども達に人生が変わるような出会いと、夢中になれる体験の場を提供する事業を行いたいと考え、2014年6月に株式会社チャレンジWORLDを創業。2019年10月には関連会社の株式会社チャレンジワールドトラベルを創業。
『トップアスリート指導オンラインスポーツスクール』のサービスを提供開始
『トップアスリート指導オンラインスポーツスクール』は、毎月使い放題の小中学生を対象にしたトップアスリートによるオンラインスポーツスクールです。子どもたちはトップアスリートの動画を見て自分の動作との比較ができます。AIの骨格推定による比較で、トップアスリートとの比較だけではなく、過去の自分とも比較できます。他にも、どれだけ練習したか分かる機能もあります。
また既存サービスの対面プログラム終了後に、フォローアップできるサービスとしても相乗効果を図れます。

いつでも好きな時にトップアスリートの指導を受けることができる
本サービスの特徴は、オリンピック選手をはじめとしたトップアスリートが指導するオリジナル動画コンテンツが充実している点です。
第一弾のバレーボールのプログラムでは、元日本代表の大山加奈さんの指導動画コンテンツを55種類用意しています。
サブスクリプション形式なので、ユーザーはいつでも好きな時に必要な練習動画コンテンツを回数無制限で視聴できます。

自動でトップアスリートの動作との比較が可能に
オンラインスポーツ教室で取り組んだ練習課題を、ユーザーが動画を投稿すると、AIがトップアスリートの動きとユーザーの動きを比較します。このような「自動」で動作分析を行う点は、当社サービスの大きな特徴です。
また本サービスはスマホアプリではなくウェブアプリを採用しているので、パソコンからも閲覧でき、大きな画面で分析結果を見る事を可能にしました。
強制ではないからこそ「継続」してもらえるシステムを開発
オンラインで行うスポーツプログラムは、対面で行うスポーツプログラムのように決まった時間にみんなで取り組むのではなく、インターネットを利用して自主的に取り組まないといけません。
つまり強制力がないので、継続しにくいです。その弱点をフォローするため、オンライン上で独自に「ユーザーが継続して練習に取り組める仕組み」を開発しました。
練習に取り組む子どもたちに、オンライン上で定期的な声かけを行って励ましたり、ログインされていなかったり動画視聴がない日が続いたり、動作分析の動画投稿がない時には連絡を行い、子どもたちが継続する取り組みができるようにサポートをしています。
また子どもたちの目線で考え、「メダル」や「バッジ」を用意することで、それを集める楽しみを与えられる仕組みをつくりました。

サービス開発のきっかけ
創業以来、長期休暇中の宿泊型キャンプや日帰りイベントといった対面式のスポーツプログラムのみを行なっていましたが、コロナ禍になり行動が制限されると対面での活動ができなくなってしまいました。
コロナ禍以前から、宿泊型キャンプや日帰りイベントが終了した後に継続して子どもたちを支援できるサービスが無いか模索していたので、インターネットを利用したオンラインスポーツ教室は、コロナ禍でもサービス提供できるのでないかと考えました。
また、対面で行うプログラムで培ったノウハウがあり、これまでに多くの指導者との付き合いもあったのでオンラインスポーツスクールのサービス提供が可能と考え、開発に至りました。
専門家派遣により、サービスの土台となる分析方法とキャッチコピーが決まった
今回のサービスを構築するうえで、マーケティング等、様々な課題が浮き彫りになりました。
そこで、本支援事業のコーディネーターから企業の紹介や、マーケティングを得意とする専門家を派遣紹介してもらいました。
サービスの土台となる分析方法についてでは、骨格推定という技術でAI分析することが得意な企業をご紹介いただき、その技術を用いてAIによる動画分析機能を追加することにしました。
マーケティングの専門家派遣では、キャッチコピーの基礎的な知識・考え方を学び、作成したキャッチコピーのレビュー及びアドバイスをいただきました。
専門家の方からの的確なアドバイスを受けることで、開発したサービスの魅力を一言で言い表すことができるものになりました。
非対面でも対面式と同様の質でサービス提供が実現
これまで対面で行ってきた指導を単純に動画に置き換えるだけでは、対面と同じ効果が出づらいため、動画の構成段階から注釈やテロップの見せ方についてトップアスリートの方と何度も議論を重ねて作り上げ、対面と同様の質で指導を受けられる動画を制作することができました。
また、オンライン上で提供するサービスであるため、オンラインシステムは、ユーザーの方にとって解りやすく、操作しやすいように工夫しております。
これからのビジョン

現段階でAI動作分析は、指導者との比較とユーザーのビフォアアフターのみの機能です。動作解析機能を追加し、動きの数値化や成長度合いの見える化、そして指導者の知見をAI化して、具体的なアドバイスができるまでを2023年中に行いたいです。
また、更なる動画コンテンツの充実、他競技への展開、英語で海外展開も行っていきたいです。
そして、会社理念である「子ども達に、いつでもどこでも夢中になってチャレンジできる場所をつくる」をぶらさずに、サービス展開していきます。特に時間と場所を選ばずに、優れた指導者のスポーツ指導を提供できるサービスは、AIやVR、ARの技術革新と合わせて提供価値を高めていきたいです。