公益財団法人東京都中小企業振興公社

支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社

「新しい日常」対応型サービス創出支援事業
<活用事例>

最新の活用事例

ハイラブル株式会社

「音」でコミュニケーション豊かなオフィスをつくる

コミュニケーションスペース等の「場」の会話を計測し、「いつ」「どこで」会話が活性化しているか、リアルタイムで可視化できるDXソリューション“Bamiel(バミエル)”
エリア・期間ごとにコミュニケーションの活性度を定量的に比較することが可能で、オフィスの活性化施策、効果検証等に活用いただけます。

詳しく見る→

Office Black

自宅にいながら非日常的な体験ができる
「ホームディナーショー」

新型コロナウイルス感染症拡大により、対面型イベントの中止等により出演機会がゼロに・・・
フードデリバリーをヒントに、対面を伴わないリモート型のエンターテイメントサービスを開発

詳しく見る→

株式会社七海インターナショナル

~日本の魅力を次世代に繋げる~
日本情報サイトにほんあい/Nihon-i

元々は、日本文化講座やビジネス日本語研修を対面で行っていましたが、コロナ禍により講演やセミナーの機会が減少。なんとか日本の魅力を伝え続けたいとの想いで、新たなサービス開発にチャレンジ。

詳しく見る→

株式会社チャレンジWORLD

トップアスリートの指導を「いつでも」「何度でも」体験可能に!

コロナ禍でも、夢や目標にチャレンジする子供たちを支援したい。
トップアスリートの方と議論を重ね、対面と同様の質で指導を受けられる「トップアスリート指導オンラインスポーツスクール」のサービス提供を開始。

詳しく見る→

株式会社なかむら商会

“食”のECビジネスにチャレンジできる場所
~『FORT MARKET LOGE』~

「つくる」「保管する」「梱包・発送する」機能の他に、イートインスペースや展⽰販売が可能なポップアップスペースも兼ね備えた⾷のオムニチャネル対応型施設です。シェアしてご利用いただくため、大きな設備投資をすることなく、全国を商圏とする食のEC通販にチャレンジいただけます。

詳しく見る→

リサーチコーディネート株式会社

「クラウドAI動作解析」の有効活用で、確実なエビデンスに基づいたスポーツコーチングの実現へ!

研究開発の分野においても、コロナの影響で数多くの案件が中止、延期、縮小を余儀なくされた。
そのような状況において、スマホ動画の分析に関するリクエストが多く寄せられた。その多くは大学教員、リハビリ現場からの声で
撮影した映像の解析結果をリアルタイムで見たいというものであった。
わずか10秒間の動画を送信するだけの簡単なオペレーションはスポーツ以外にも多様な用途と可能性を秘めている。

詳しく見る→

株式会社社会起業家パートナーズ

サービス残業・長時間労働を無くせる勤怠管理システム~『Smart勤怠管理』~

コロナ禍になり、主力事業である美容事業は国や東京都からの休業要請および休業の協力依頼により、売上が激減した。
ウィズコロナ時代を見据え「新しい日常」的なサービスを早急に立ち上げる必要があった。
検討した結果、従来からあった「勤怠管理システム」をBtoB向け(法人)に再開発しローンチする事を決めた。
美容事業の落込みを下支えしたい、との考えからであったが、根底には様々な企業に「働き方改革」に本気で取り組んで欲しい、との強い思いがあった。

詳しく見る→

株式会社Tokyo Bento Labo

地域に根差し、セントラルキッチンを活用した「食」を提供する

既存事業として日配弁当の製造と配達を行ってきたが、コロナ禍で売上げが激減した。厳しい経営環境ではあったが、
以前から検討していた冷凍食品をメイン商材にした新しいサービスの開発に軸足を置き、成果を得ることが出来た。
特に今回構築が出来たコンパクト「コールドチェーン」は、品質の維持、向上や生産性向上、コスト削減等に多大な効果
があった。今後はより「地域」を強く意識し、買い物難民などの社会課題の解決も視野に入れた事業展開を目指す。

詳しく見る→

東京蔵屋敷.com

“おいしいって、うれしい”を届ける
~移動販売車『蔵マルシェ』~

これまで百貨店での催事販売をメインで行っていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でその機会が減少。ビジネスモデル自体の見直しが必要だと考え新たなサービス開発を決意。

詳しく見る→

株式会社Pastoral Dog

子どもに集中できる環境づくりを
「園務クラウドmemori(メモリ)」

幼稚園の経営者・事務員・保育士の負担となっている手書き書類などのアナログ管理をICT化することで、書類作成に使っていた時間を削減し、人にしかできない「子どもの教育・保育」に集中できる職場環境の実現をサポートします。

詳しく見る→

株式会社エネルギーソリューションジャパン

カーボンニュートラルの取り組みに有益な情報を、
より多くの中小事業者の皆様にお届けしたい!

カーボンニュートラルの取り組みは、重要な社会課題であり、企業が取り組むべき事案であるが、その必要性や取り組むべき内容について十分に理解されていない。
伝わりやすさを考え、訪問やセミナーの開催などいずれも対面での活動を行ってきたものの、コロナ禍でできなくなり、非対面での活動を手探りで始める事にした・・・。

詳しく見る→

株式会社リーシス

コロナ禍を契機に新規事業を加速。
「非接触」は新しい日常に。

コロナ禍以前より、非接触入力インターフェースの開発、製造を行っていた。主に製造現場や商業施設での使用用途であるが、コロナ禍においてはタッチ式の共有使用ものを非接触型に変更したい、というような要望が多く入ってくるようになった。
開発のハードルは決して低くはなかったが、結果として「普段使いのPC」に簡単に導入できる、非接触インターフェースシステム
(Ncop)が完成した。カスタマイズの自由度が高く、今後多方面への展開が期待される。

詳しく見る→

株式会社フォーチュン

笑顔になれるスイーツを届ける~『Days Dessert Designs』~

コロナ禍の影響を受け、既存事業の売上が減少し事業規模を縮小。この危機を乗り越えられる打開策を模索していた時、スタッフが抱える悩みを聞いたことと、冷凍スイーツにチャレンジされているパティシエの方との出会いがきっかけで新たな事業分野にチャレンジすることを決意。


詳しく見る→

株式会社Horizon Business Assistants

ウィズコロナの時代はコミュニケーションが大切。
外国人と企業、すべての関係者を繋ぐクラウドサービス『ビルダー/GR-BUILDER』

コロナ禍で外国人就労者の離日や、その後採用時のアンマッチ等、外国人労働者とその採用企業には厳しい状況が続いていた。
就労者には職場でのコミュニケーション、母国、友人等とのコミュニケーション可能なツールを。
採用企業には工程管理また人事管理のインフラとして、使用できるようなアプリケーションを開発、提供する事で、双方により働きやすい
環境を提供しようと考えた。

詳しく見る→

株式会社 Welcome to talk

生徒・学生に寄り添うメンタルヘルスケアサービス
~オンラインでつながる「こころの専門家」がひとりひとりの悩みに応える~

コロナ禍で小中高生の自殺者が過去最多。
若い世代が気軽に身近に相談することができるこころのセーフティーネットを一日も早く構築させたい。
その想いが当事業の始まりだった・・・。

詳しく見る→

株式会社 ノヴィータ

離職期間がある求職者と受入企業をサポート!リモートワーク×リターンシッププログラムによるマッチング支援サービス

コロナ禍で急速に拡大するリモートワークの動きをみにつけ、より多くの「働きたい人」が働くことができる可能性を感じた。
既に確立できていた自社のリモートワーク成功体験に、人材受入手法としての「リターンシップ」を合わせて運用することで、新たなスキームが産まれ、「働きたい人」の就労機会の創出に繋がった。

詳しく見る→


その他公社で実施している支援

中小企業ニューマーケット開拓支援事業(マーケティング戦略策定からマッチング等を支援)
 
海外販路開拓支援(専門商社等のマッチング、海外展示会出展支援等を支援)
□ 申込先・問い合わせ先 □
事業戦略部 経営戦略課 「新しい日常」対応型サービス創出支援事業担当
TEL:03-5822-7232
E-mail:senryaku@tokyo-kosha.or.jp