令和4年度 BCPフォローアップセミナー(無料)
BCPを単なる文書にとどめずに、実行力のあるBCPにするためには、定期的な訓練や社内通知を通して組織に根付くBCPとすることが必要です。
公社では、すでにBCPを策定した企業を対象に自社のBCPの見直しと訓練の進め方をテーマにフォローアップセミナーを開催しております。
開催概要
今回は、BCPの効果的な改善方法の要諦を解説します。具体的には、事業中断を招きかねないリスクの多様化に対応するためのオールハザードBCP策定のポイントついて、および代表的なBCPの改善手法である訓練について解説します。
訓練に関しては、座学のみならず、演習も行います。演習を通じて、独力で簡単に行える訓練を企画するスキルを身に付けてもらうことができます。
令和3年度に実施したフォローアップセミナーとほぼ同様の内容です。
令和3年度に実施したフォローアップセミナーとほぼ同様の内容です。
BCPフォローアップセミナー | ||
対象 | 既にBCPを策定している都内中小企業 ※
|
|
開催日時 | <第1回> 令和5年3月 7日(火)13:30~17:00 募集終了 <第2回> 令和5年3月15日(水)13:30~17:00 募集終了 <第3回> 令和5年3月17日(金)13:30~17:00 募集終了 <第4回> 令和5年3月24日(金)13:30~17:00 募集終了
|
|
開催方法 | オンライン開催 | |
受講料 | 無料 | |
定員 | 各回20社 ※1)、※2)のいずれの条件を満たすこと ※1) 第1回~第4回を通じて、1回のみ、お申し込みができます。 ※2) 申し込み可能人数は1社につき2名までです。 |
|
内容 |
|
|
講師 | MS&ADインターリスク総研株式会社 リスク関連サービス事業会社として、1993年1月に設立。MS&ADインシュア ランスグループの中核企業としてリスクマネジメントに関する各種コンサル ティングを提供している。また個別企業のBCP策定やセミナー・訓練に関す るコンサルティング実績も多数有する。 |
※ 中小企業者
中小企業者とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者であって大企業が実質的に経営に参画していない者とする。ただし、ソフトウェア業及び情報処理サービス業については、資本金規模3億円以下又は従業員規模300人以下の者とする。
<大企業が実質的に経営に参画とは、次に掲げる事項に該当する場合をいう>
- 大企業が単独で発行済株式総数又は出資総額の2分の1以上を所有又は出資している場合。
- 大企業が複数で発行済株式総数又は出資総額の3分の2以上を所有又は出資している場合。
- 役員総数の2分の1以上を大企業の役員又は職員が兼務している場合。
- その他大企業が実質的に経営に参画していると考えられる場合。
お申し込みについて
お申し込みは下記「申込フォーム」で受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※お申し込み後、公社からの「参加確定」の連絡をもって参加確定となります。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、ネットクラブ会員サービス登録フォームからご登録をお願いいたします。
(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」より
ID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ 第1回 令和5年3月7日(火) 募集終了
→ 第2回 令和5年3月15日(水) 募集終了
→ 第3回 令和5年3月17日(金) 募集終了
→ 第4回 令和5年3月24日(金) 募集終了
オンライン開催について
- インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申し込みください。 - 以下のテストURLにアクセスし、Zoomのインストールができるか、接続できるか等をご確認ください。
※テスト詳細についてはZoomのヘルプセンターをご参照ください。
【zoomの設定について】
円滑な進行を実現するため、以下のご協力をお願いいたします。
■音声設定:オフ
■カメラ設定:オン
- 受講確定後、別途講座参加用のURLと受講方法等の詳細をメールにてご案内申し上げます。
- 1企業2名様までです。必ず事前にお申し込みをお願い致します。
- 使用されるPCについては、講師とコミュニケーションをとるため、カメラ・マイクが付属しているPCを推奨いたします。
セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。 - タブレットやスマートフォンでも視聴できますがZoomアプリのインストールが必要です。
また、一部機能が限られる可能性があります。 - 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
- 本講座で提供するコンテンツの録音・録画・写真撮影は禁止いたします。
録音・録画・写真撮影は著作権や肖像権を侵害する場合がありますのでご注意ください。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
※企業情報の漏えいを防ぐために、見学・視察等は一切受け付けておりませんので、予めご了承ください。