トップ > 事業名から探す > 総合支援事業 > 伝統工芸品産業振興事業 > 伝統工芸品の体験型ビジネス構築支援事業

伝統工芸品の体験型ビジネス構築支援事業

伝統工芸品の体験型ビジネス構築支援事業イメージ

[1] 体験型ビジネス構築支援事業の早わかり動画

伝統工芸品事業者向けに、体験型ビジネスモデル構築の必要性や有効性、実際に体験ビジネスを事業化した事業者を動画でご紹介します。
ご応募を検討されている方は、是非ご視聴ください。

①事業紹介及び申込書記入方法の説明

  • 当事業内容のご説明
  • 申込書記入の留意点
  • よくある質問

②体験型ビジネスの事例紹介

  • 体験型ビジネスへの取り組み内容
  • 実践に向けて苦労した点、解決した課題など

③専門家による体験型ビジネスセミナー

  • インバウンド市場の状況
  • 体験型ビジネス参画への留意点

[2] 伝統工芸品の体験型ビジネス構築支援事とは

近年、物品の購入・所有にお金を使う従来の「モノ消費」に取って代わる消費として、体験(コト)・サービスにお金を使う「コト消費」が注目されています。訪日外国人や国内旅行者も単に商品を購入するのみならず、日本の文化や伝統を「コト消費」する形に消費動向が変化しています。
本事業では、株式会社JTBと連携して、伝統工芸品の体験型コンテンツによる新サービス創出を支援します。

JTBと東京都中小企業振興公社のロゴ

具体的には、

  1. ハンズオン支援
  2. 予約サイトへの掲載
  3. 体験型コンテンツのプロモーション

を無料で実施致します。

JTBと東京都中小企業振興公社のロゴ

※体験型コンテンツとは、歴史や伝統を感じながら、訪日外国人や国内旅行者が特別な体験を得ることができるように、設計されたコンテンツを指します。

【体験型ビジネス構築支援事業のスキーム】

[3]主な支援内容

本事業では、体験型コンテンツの検討・開発、予約サイトへの掲載、実施・見直しに関し、体験型ビジネスに精通したアドバイザー(JTB)の伴走支援を軸に下記の支援を実施します。

【アドバイザーのハンズオン支援を軸とした支援内容(無料)】

※本事業において株式会社JTBが体験型コンテンツの予約サイトの構築及び運営を行いますが、体験ツアー等を企画し集客を行うものではありません。

[4] 体験型コンテンツの具体例

  1. 自社工房や文化施設などで、職人から製作手法・伝統・歴史や背景を伝えながら、製作体験を提供する
  2. 製作体験と合わせて、持ち帰り用キットやおみやげなどの商品を販売する

[5] 応募資格

  1. 対象事業者
    a)~c)のいずれかに該当する方が対象となります。詳細は応募要領を参照下さい。
    1. 東京都知事が指定した東京都伝統工芸品を製作しており、かつ、都指定品目の産地組合等に所属する事業者
    2. 都内区市町村が指定する伝統工芸品を製作する事業者
    3. 東京都伝統工芸品と同等の技術技法及び原材料を使用して伝統工芸品を製作しており、かつ、東京都伝統工芸士又は、東京マイスター、無形文化財等に認定された職人を有する等一定の能力が認められる事業者

      ※ご自身が事業利用対象者であるかご不明な場合は、事務局までお問い合わせ下さい。
  2. 令和6年度に本事業の支援を受けた事業者の取り扱いについて
    令和6年度に支援を受けた製作体験と異なる体験型コンテンツであれば、令和7年度においても2年度連続で応募することが可能です。

[6] 応募方法

  • 応募期間
    令和7年4月7(月)〜 4月21日(月) <<必着>>
  • 申込書の提出方法
    応募期間公社指定の申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、電子メールにてご提出下さい。
    <送付先メールアドレス>
    taiken-biz【AT】tokyo-kosha.or.jp
    ※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。
  • 応募にあたっては、以下「令和7年度 伝統工芸品の体験型ビジネス構築支援事業の応募要領」をよく読み、支援申込書を作成してください。
  • 選考結果通知
    令和7年5月下旬にメールにて通知予定。
    ※taiken-biz【AT】tokyo-kosha.or.jp(※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。)からのメールを、「受信許可」にして下さい。
  • 個人情報の取り扱い
    当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
    詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
    https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html別タブで開く

[7] 支援期間

■支援事業者の決定から、令和8年(2026年)3月31日迄
※令和8年4月以降の予約サイトへの掲載を継続希望の方は、株式会社JTBと別途個別に契約が必要です。

【応募から支援終了までの流れとスケジュール概要】

[8] 伝統工芸品について知りたい方へ

「東京の伝統工芸品」は、現在42品目を東京都知事が指定しています。
東京都産業労働局のWebサイト「東京の伝統工芸品~江戸から伝わる匠の技~」でご紹介していますのでご覧下さい。

□ 応募書類提出先・問い合わせ先 □

公益財団法人東京都中小企業振興公社 城東支社
体験型BIZ事務局
〒125-0041 東京都葛飾区東金町1-23-2 澁澤金町ビル2階 
TEL:03-5648-6606 (平日9時~17時)
E-mail: taiken-biz【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。