発行月 | 回 | 内容 | PDF形式 |
2020年9月 | 第7回 | デザインで経営はどう変わる? どう変える? | ![]() |
2020年8月 | 第6回 | 「いつも」も「もしも」も解決できる「フェーズフリーデザイン」 | ![]() |
2020年7月 | 第5回 | 経営パートナーとして注目される「高度デザイン人材」 | ![]() |
2020年3月 | 第4回 | 新たな市場を拓く「意味のイノベーション」 | ![]() |
2019年12月 | 第3回 | インクルーシブデザインを中小企業の戦力に | ![]() |
2019年9月 | 第2回 | SDGsで未来を創造する | ![]() |
2019年6月 | 第1回 | 新たな価値を生み出すツール「経営デザインシート」 | ![]() |
回 | 内容 | PDF形式 |
表紙・はじめに・目次 | ![]() |
|
第1回 (p4~5) |
商品開発におけるデザインって、どういうこと? MEDIUM/withy |
![]() |
第2回 (p6~7) |
デザイナーとの協働を成功させるために大切なことって? 廣田尚子氏/てのひらトング |
![]() |
第3回 (p8~9) |
商品開発を成功に導くデザインプロセスとは? 堀越敏晴氏/Sui:So(すいーそ) |
![]() |
第4回 (p10~11) |
その商品をどうやって売る? 名児耶秀美氏/やさしさしびれるニッキ飴 |
![]() |
第5回 (p12~13) |
デザイナーにはなにができるの? 菊池公一郎氏/マンマ・マンマ |
![]() |
第6回 (p14~15) |
中小企業が成長していくためにどのような戦略が必要か? 和田 智氏/バルミューダ |
![]() |
第7回 (p16~17) |
新しい事業の柱をつくる(ビジネスデザイン)とは? 今井裕平氏/wemo |
![]() |
第8回 (p18~19) |
中小企業経営者にこそ、「デザイン経営」を! 特許庁 デザイン経営プロジェクト/「デザイン経営」宣言 |
![]() |
コラム (p20~22) |
今、中小企業に必要な力は何か | ![]() |
発行月 | 回 | 内容 | PDF形式 |
2016年12月 | 第4回 | 200年形の変わらなかった聴診器に新風を吹き込んだ | ![]() |
2015年10月 | 第3回 | 同世代の3人が生み出した江戸切子の新しい形 | ![]() |
2015年3月 | 第2回 | デザインとマネジメントの両輪が生み出した | ![]() |
2014年9月 | 第1回 | デザイナーの自由な発想を職人の技術で製品化する | ![]() |
発行月 | 回 | 内容 | PDF形式 |
2014年3月 | 最終回 | 中小企業のデザイン導入“3つの心得” デザイン導入において企業が心がけるべきポイント |
![]() |
2014年1月 | 第5回 | 伝統工芸とデザイナーの結びつき 伝統工芸士から見た協働のための心構え |
![]() |
2013年11月 | 第4回 | 最初が肝心「デザインと契約」 依頼時の心がまえと、書面に残しておくべきこと |
![]() |
2013年9月 | 第3回 | 企業とデザイナーを結ぶ“新しい見本市” 「スミファ」「おおたオープンファクトリー」の事例から探る |
![]() |
2013年7月 | 第2回 | 「何がつくれるか」+「どんなものが売れるのか」 大手流通店舗に聞く 売り場が考える“顧客視点”の大切さ |
![]() |
2013年5月 | 第1回 | デザイナーから提案を公募し、新事業を創る取り組み 東京ビジネスデザインアワード |
![]() |