中小企業新サービス創出事業
第1回「モノづくり×サービスで事業革新!」セミナーのご案内
他社との差別化、自社の付加価値向上を図ることができるとの理由から、モノづくり企業のサービス分野への進出が注目されています。サービス分野進出の考え方について法政大学 酒井教授に、病院・クリニックなどで使うマシンのメーカーからメーカー直営ジムの運営に進出された是吉興業株式会社 向川社長に自社の取組事例について、お二人に講演及びトークセッションを行っていただきます。
- 印刷用(チラシ)はこちらをご覧ください [PDF:1,092KB]

日 時 | 平成29年7月24日(月) 13:30〜16:40(受付13:00〜) |
---|---|
会 場 | 秋葉原ダイビル5階 コンベンションホール 5C会議室 (東京都千代田区外神田1-18-13) |
対 象 | 製造業でサービス化を検討している又はサービスに関心を持たれている都内中小企業 |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 40名 ※大企業およびコンサルティング業に従事する方のお申し込みはご遠慮ください。 |
講 師 | ![]() 東京都庁、大阪商業大学総合経営学部専任講師、准教授、法政大学キャリアデザイン学部准教授を経て現職。 専門はサービス・マネジメント。シェアリングビジネス、サービスの海外展開、製造業のサービタイゼーション、サービサイジングを研究している。 |
![]() 1972年東京都目黒区生まれ。大学から初めたスノーボード競技を30歳まで仕事と並立して続け、プロツアーなどで活躍。柔軟性、可動域に着目した「バランス・動作改善マシン」のメーカー事業へ進出。現在では全国の病院・クリニックや治療院を中心として全国500施設に納品実績があるほか、メーカー直営ジムを運営。 |

申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
お申込み後にFAXにて受講証をお送りいたしますので、当日お持ちください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、切り取らずにA4サイズのまま送信して下さい。
→ 受付終了いたしました

新サービス創出スクールを開講しています!
公社では、新サービス創出のための考え方や手法を学ぶ新サービス創出スクールを開講しています。
サービス産業を取り巻く社会環境が大きく変化している中で、都内中小企業がより一層発展していくためには、イノベーションと生産性の底上げを図ることが重要です。
サービス産業において成功するためには、自社の問題を発見し、課題を解決するためのビジネスモデルを描き、新たなサービスを創造することのできる人材が不可欠です。
そこで、新サービス創出のための考え方や手法を学ぶことの出来るスクールが今秋より開講します。本スクールではサービス創出の手法のみならず、実際に自分の企業に置き換えて考える力を養うことで、新しいサービスを創出出来る人材の養成を図ります。
3期目の募集等詳細を今後、公社ホームページに公開します。

申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
企業人材支援課
TEL:03-3832-3675 / FAX:03-3832-3679
E-mail:sangyo-jinzai@tokyo-kosha.or.jp