平成29年度 第2回中小企業のための医工連携セミナー
都内中小企業が医療機器産業へ円滑に参入できるよう、医療機器業界参入に関する留意点及び実際に参入した企業の実体験を聴講していただき、正しい知識を身に着けていただくことを目的にセミナーを開催します。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください[PDF:418KB]
- 医療機器産業参入支援事業についてはこちらをご覧ください
開催概要
対 象 |
|
---|---|
日 時 | 平成30年2月14日(水) 14:00〜16:30(13:30受付開始) |
受講料 | 無料 |
会 場 | TKPガーデンシティ御茶ノ水 カンファレンスルーム3-F (東京都千代田区神田駿河台3-11-1) |
募集人数 | 50名 |
セミナー内容(予定※)
第1部 14:00〜14:10 |
医療機器産業参入支援事業及び参入促進助成事業について | |
---|---|---|
第2部 14:10〜14:50 |
![]() ルミノフ株式会社 代表取締役 吉田 孝次氏 外資系大手医療機器メーカーに長年勤務した後、医療機器の開発、製造、輸入、販売をおこなうベンチャー企業を設立。医療機器メーカーの代表を務める傍ら、地域の医工連携にもコーディネーターとして参画。 |
|
第3部 | 15:00〜15:40 | セミナー:東京都医療機器産業参入支援事業 会員企業による異業種からの参入事例
(1)何故ソフト会社が医療機器メーカーを目指したのか![]() ソフトウェア開発会社勤務を経て、昭和61年4月株式会社シック(現スキルインフォメーションズ株式会社)設立し代表取締役社長に就任(現任)、平成19年に医薬品製造販売会社(メイプル)を買収子会社化し取締役に就任現在に至る。またIT系の業界団体である、一社組込みシステム技術協会の理事並びに特定非営利活動法人日本サービスイノベーションパトナー協会(JASIPA)副理事長を務め業界の発展に尽力している。 |
15:40〜16:20 | (2)公的支援策や外部連携を活用した異業種からの挑戦![]() 平成7年京都大学大学院数理解析専攻を修了後、日本アイ・ビー・エム、フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)を経て、平成13年に実父が創業した株式会社コスモテックへ入社。平成18年より現職。リーマンショックを契機に他業界への進出を図り、平成25年ごろより様々な公的支援策を活用しながら、医療業界への提案活動を進めている。 |
※上記プログラムについては変更となる可能性がございます。
申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ ネットクラブ会員の方のお申し込みはこちらから → 一般の方のお申し込みはこちらから
(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→ 「参加申込書」のダウンロードはこちらから [PDF:371KB]
申込者情報のお取り扱いについて
- 本事業は東京都より委託を受けて実施しております。
- ご提供いただいた情報は、本事業の委託者である東京都及び東京都が設置する東京都医工連携HUB機構の運営受託者に提供される場合があります。
- ご提供いただいた個人情報は「東京都個人情報の保護に関する条例」(平成2年12月21日条例第113号)及び「個人情報の保護に関する要綱」(公益財団法人東京都中小企業振興公社:平成5年4月1日公社要綱第28号)に基づき適切に管理します。
・利用目的
- 当該事業の申込受付・運営管理・統計分析のために使用します。
- 各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
取引振興課 担当:藤村・石坂
TEL:03-5201-7323 / FAX:03-5201-7324
E-mail:medical@tokyo-kosha.or.jp