IoT・ロボット導入・活用セミナー のご案内
近年、人手不足の深刻化や生産性向上への期待から、中小企業においてもIoTや産業用ロボットに対する関心が一層高まっています。
本セミナーの第1部においては三菱電機株式会社、FAソリューションシステム部の茅野 眞一郎氏をお招きし、製造業におけるIoT導入・活用の取り組み事例を御紹介頂き、今後導入をお考えの方にも導入の効果やプロセスなどの具体的なイメージをお持ち頂けるようお伝え致します。
第2部においては、ロボットシステムインテグレータの丸工業株式会社、代表取締役の丸 正氏をお招きし、中小企業におけるロボットの導入事例や投資効果、多品種少量生産に対応したロボット利活用の方法、各ロボットメーカーのロボットの特徴など、成功するロボット化の進め方のポイントを紹介します。
是非ともご参加ください。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:998KB]
開催概要
タイトル | IoT・ロボット導入・活用セミナー |
---|---|
対象 | 都内に主たる事業所がある中小企業 (※ コンサルタントの方はご遠慮下さい) |
日時 | 平成30年10月29日(月) 13:00〜16:50(受付12:30〜) |
受講料 | 無料 |
会場 | AP秋葉原 5階 ルーム A・B・C (東京都台東区秋葉原1番1号) ※会場の場所が当公社(秋葉原)ではありません。ご注意ください。 |
募集人数 | 100名(先着順) 定員になり次第締め切らせていただきます。 |
プログラム
第1部、第2部どちらか一方でもご参加頂けます。
第1部 13:00〜14:30 |
![]() 三菱電機株式会社 FAシステム事業本部 |
---|---|
14:30〜14:50 | IoT、AIの導入支援事業のご紹介 公益財団法人東京都中小企業振興公社 |
第2部 15:00〜16:30 |
丸工業株式会社 代表取締役 丸 正 氏 【講師経歴】1985年2代目代表に就任、以降一貫してロボットシステムの設計製造に携わり、2007年には尼崎ロボットテクニカルセンターを開設。 2016年9月、西宮に移転。法人化し(株)ロボットテクニカルセンターとしRTC兵庫の運営を開始、今年1月にはRTC東京も立ち上げた。 「ロボットを大企業だけでなく多くの中小企業に普及したい」 という熱い思いを持ち、各種セミナーや見学会を開催するなど積極的に活動している。 |
16:30〜16:50 | ロボットの導入・活用支援事業のご紹介 公益財団法人東京都中小企業振興公社 |
参考
IoT、AIの導入支援事業
IoT、AIの導入支援事業については以下のページをご参照ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/iot/index.html
公社のロボット導入活用支援事業
ロボットの導入支援事業については以下のページをご参照ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/robot/index.html
申込方法
お申し込みは「申込フォーム」または「FAX」、「郵送」で受け付けております。
なお、受講証等は発行いたしません。お申し込み後の確認連絡なども差し上げておりませんので、お申し込み後はセミナー当日に直接会場までお越しください。
申込フォーム
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ ネットクラブ会員の方のお申し込みはこちらから → 一般の方のお申し込みはこちらから
FAX、郵送でお申し込みの方
下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえFAXまたは郵送にてお送りください。
→ 「参加申込書」のダウンロードはこちらから [Word:43KB]
→ PDF版はこちらから [PDF:170KB]
申込者情報のお取り扱いについて
- 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 - 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
【セミナー全体に関するお問い合わせ】 以下お問合せ先のいずれかにご連絡下さい。
【セミナー第1部内容、IoT、AI導入支援についてのお問合せ】
総合支援部 総合支援課
TEL: 03-3251-7881 / FAX: 03-3251-9372
E-mail: sien@tokyo-kosha.or.jp
【セミナー第2部内容、ロボット導入・活用支援についてのお問合せ】
事業戦略部 経営戦略課
TEL:03-5822-7250 / FAX:03-5822-7233
E-mail:robot@tokyo-kosha.or.jp