第1回革新的サービスの事業化支援事業 普及・啓発セミナー
「『脱下請け』のための新規事業開発」
経営環境が不安定となっている昨今、中小企業において新規事業の立ち上げ、自社ブランドの確立は不可欠となっています。新規事業を立ち上げ、「脱下請け」に成功した株式会社ハーツの山口社長にご講演いただきます。合わせて新規事業立ち上げ支援である「東京都新サービス創出スクール」の事業案内も行います。新規事業をご検討中の皆様の参加を心よりお待ちしております。
- 印刷用(チラシ)はこちらをご覧ください [PDF:426KB]
開催概要
受講対象 | 新規事業立ち上げを検討中の経営者・管理職等の方 |
---|---|
日 時 | 令和元年7月26日(金)13:30〜16:20 (受付開始13:00〜) |
会 場 | AP秋葉原 4階Hルーム (東京都台東区秋葉原1番1号 秋葉原ビジネスセンター 4階) |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 40名(先着順) ※大企業およびコンサルティング業に従事する方のお申し込みはご遠慮ください。 |
内 容 | ![]() 株式会社ハーツ 代表取締役 山口 裕詮 氏 平成5年大手下請け運送の個人事業として創業。平成7年法人化。平成13年一社依存の体制の中、売上の8割を失い存続の危機を迎える。これを機に脱下請けを目指すも苦戦。その後、自社のブランディングによる脱下請けを模索し、平成17年運転手付きトラックレンタルサービス「レントラ便」の着想に至る。翌18年1月経営革新支援法の承認、同6月よりレントラ便の営業開始。現在、脱下請けを達成。東京商工会議所「勇気ある経営大賞ファイナリスト」「知財経営モデルの創出企業100社」や経産省「中小企業IT実践企業」にも認定されている。 |
【第2部】新規事業立ち上げに必要なこと 東京都新サービス創出スクール 講師兼インストラクター 中小企業診断士 酒井 勇貴 氏 |
|
【第三部】公社事業案内 東京都新サービス創出スクールのご案内 |
申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
お申込み後にFAXにて受講証をお送りいたしますので、当日お持ちください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ ネットクラブ会員の方のお申し込みはこちらから → 一般の方のお申し込みはこちらから
(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX送信して下さい。
→ 「参加申込書」のダウンロードはこちらから [PDF:215KB]
申込者情報のお取り扱いについて
- 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 - 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
企業人材支援課
TEL:03-3251-7904 / FAX:03-3251-7909
E-mail:sangyo-jinzai@tokyo-kosha.or.jp