日 時 |
総務・労務・人事担当者向け
<後半 2時間でマスター、目標管理による評価> 4時間でわかる、超入門!人事評価 <前半 「評価って何?」から始める基本> 令和5年7月12日(水) 13:30~15:30 令和5年7月19日(水) 13:30~15:30 ※両日のご受講、または、一日ずつのご受講どちらも可能です。
|
---|---|
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 |
受講料 | 無料 |
対象企業 | 都内中小企業の経営者、管理職者、総務・人事実務担当者 ※大企業及びみなし大企業の方のお申し込みはご遠慮ください。 |
募集人数 | 各回 先着40名(先着順) |
内 容 | <前半 「評価って何?」から始める基本> 評価について初めて学ぶ方のための講座です。これを知るだけで評価通の経営者、人事担 当者になっていただけるような、評価で最も重要なことについてお話しします。 ① 評価で賃金を決めることは高業績企業への第一歩 ② 社員が望んでいるのは成果の評価 ③ 評価への公正感を高める5つの方法 <後半 2時間でマスター、目標管理による評価> 目標を持つだけで成果が上がる、あるいは目標管理による人事評価は生産性を平均で 45%上げているという調査結果があります。中小企業にこそ、評価は目標管理が適して います。 中小企業でも簡単にできる目標管理を、具体的な目標管理シートを使ってご説明します。 ① そもそも目標管理とは何か ② 目標管理の効果を10倍高める方法 ③ 売上高と利益だけでは足りない。企業はどんな目標を持つべきか ④ 社員にどんな目標を持たせるべきか。目標設定の鉄則 ⑤ 高い目標を立てた人に損をさせないしくみ ⑥ 目標の達成率を2.2倍にする方法 |
講 師
|
神田 靖美 氏
賃金・人事評価コンサルタント 人事評価のコンサルティング会社・リザルト株式会社代表取締役。 証券会社、コンサルティング会社を経て、2010年独立。 中小企業の賃金・評価制度を多数構築。 現在『ITメディアビジネスオンライン・戦略人事の時代』に連載執 筆中。 早稲田大学大学院商学研究科MBAコース修了。 1961年生まれ。 ![]() |
該当の「申込フォーム」からお申込みください。
・東京都中小企業振興公社のネットクラブ会員の方 → ①へ
・ネットクラブ会員未登録の方 → ②へ
・ネットクラブ会員登録をせずにお申込みの方 → ③へ
→ 受付は終了いたしました
はじめに会員登録をお願いいたします。
→ 受付は終了いたしました
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。