令和5年度 広域ものづくりネットワーク形成支援事業 普及啓発セミナー

中小企業を取り巻く経営環境は、依然として、物価高騰や人手不足の深刻化等による厳しい状況が続いています。こうした中、「新分野展開」に取り組み、新たな市場に進出し、収益確保を図る必要性は増しています。
本セミナーの第一部では、たくさんの中小企業経営を見てきた専門家が登壇し、中小企業にとっての新分野展開の魅力および長期的な成長につなげるための戦略についてご説明いただきます。
第二部の事例紹介では、当公社事業を活用し新分野展開や連携に取り組む多摩地域の中小企業が登壇し、自社の体験事例をご紹介いただきます。この機会を逃さず、是非奮ってご参加ください!
開催概要
テーマ | 事例から魅力を学ぶ!中小企業に必要な新分野展開戦略とは |
---|---|
開催日時 | 2024年2月14日(水)13:30~15:30 |
開催形式 | Zoomによるオンライン開催 ※受講方法等は別途お申込み者様へご案内致します ※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です |
定員 | 50名(先着順) |
受講料 | 無料 |
申込締切日 | 2024年2月9日(金) |
講演内容
当セミナーでは、今後中小企業が新たな製品等で新たな市場に進出する「新分野展開」に取り組む重要性について、中小企業経営に造詣の深い大学教授および、今まさに新分野展開に取組中の企業に登壇いただき、必要な考え方や戦略について解説します。
13:30~13:35 セミナー開始案内、講師紹介
13:35~14:35 第一部 基調講演
・今後中小企業が存続、成長していくために必要なこと
・新分野展開の戦略の立て方
・中小企業がオープンイノベーションを推進するために必要なこと
・負けないための9つの戦略定石
・中小企業の新分野展開事例 等
14:35~15:20 第二部 企業による事例紹介
・プラスチック成型事業を主力とする泰興物産株式会社が、IoTデバイスの開発に至った経緯
・事業計画、予算、販路等についての方針
・必要な知識、技術等をどのように習得したのか
・公社事業の活用方法 等
15:20~15:30 事務局より公社事業紹介
講 師
第一部

法政大学 大学院政策創造研究科
井上 善海 教授
<プロフィール>
20代は中小企業経営者(儲かることは何でもやっていたら失敗)、30代は経営コンサルタント(自身の失敗経験を活かし企業変革を支援)、40代から社会人大学院教授。法政大学大学院中小企業研究所の所長を兼任。
現場を知るからこそ語れる“生きた経営”をモットーに講演活動等を行う。新聞雑誌等の論説執筆(著書『負けない戦略』等)、テレビのコメンテーター(NHK 総合「首都圏情報ネタドリ!」等)としても活躍。
(主な社会活動)
「標準化と品質管理全国大会」実行委員(一般財団法人日本規格協会)
「日経統合報告書アワード」審査委員(日本経済新聞社) 等

第二部

泰興物産株式会社 IoT技術開発主任 兼 製造部成形加工課主任
丸田 哲郎 氏
<プロフィール>
東京工業高等専門学校 物質工学科を卒業後、2017年に泰興物産(株)へ入社。当社はプラスチック製品の企画から量産まで一貫対応しており、入社後は主にプラスチック成型業務に携わる。
2018年に東京工業高等専門学校と高齢者見守り用センサーを共同開発したことをきっかけに、工業用に無給電で動作する電流計測センサー(C3less電力センサー)を開発。
(受賞歴)
「第45回(2019年度)発明大賞」考案功労賞受賞
「第31回中小企業 優秀新技術・新製品賞」産学官連携特別賞・奨励賞

申込方法
(1)「申込フォーム」、(2)「メール」のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)「申込フォーム」から申し込み
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。
お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 【推奨】ネットクラブ会員の方のお申し込みはこちら(入力フォーム専用サイトに移行します)
→ 一般の方のお申し込みはこちら(入力フォーム専用サイトに移行します)
(2)「メール」から申し込み
下記内容をメールにてお送りください。
■送付先:tama-event@tokyo-kosha.or.jp
【メール件名】広域ものづくりネットワーク形成支援事業セミナー申込
【メール本文】
(1)企業名(後ろに(フリガナ)を書いてください)
(2)会社所在地
(3)業種(1製造業、2卸売業、3小売業、4サービス業、5その他から選択)
(4)企業情報(資本金、従業員数、創業年数を記入)
(5)参加者 氏名/所属/役職
(6)連絡先メールアドレス
(7)連絡先電話番号
(8)本セミナーでの関心事項・講師への質問事項(※匿名でご紹介する可能性があります。)
なお、受講証等は発行いたしません。申し込み後の確認連絡なども差し上げておりません。
開催方法
【参加方法】
本セミナーはインターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で行います。
オンライン受講が可能な環境であることを確認してから、お申込みください。
【事前準備】
-
①視聴端末(PCやスマートフォン、タブレット)を用意
スマートフォンやタブレットでも視聴できますが、アプリのインストールが必要です。 -
②テスト
「Zoom」のインストールができるか、インターネットに接続できるか等をご確認下さい。
テストURL:
http://zoom.us/test
※テスト詳細につきましてはZoomのヘルプをご参照下さい。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 申込先・問い合わせ先 □
多摩支社 広域ものづくりネットワーク形成支援事業セミナー担当
TEL:042-500-3901
E-mail:tama-event@tokyo-kosha.or.jp