トップ > 研修・セミナー・講習会 > 令和6年度 城南支社 第2回産業セミナー

令和6年度 城南支社 第2回産業セミナー


令和の職場づくり~社員が長く働きたい会社のあり方とは~

中小企業が抱える人材定着の課題に対し、従業員が長く働き続けるための会社のあり方をテーマにしたセミナーです。人材を伸ばす仕組みや、組織としての制度の見直し、コミュニケーションのあり方などを総合的に学びます。実際の企業の取り組み事例を交えながら、具体的な取り組み方法を専門家が解説します。皆さまのご参加をお待ちしております。

開催概要

タイトル 令和の職場づくり~社員が長く働きたい会社のあり方とは~
対象者 都内中小企業、小規模事業者
内容 第一部:社員が長く働きたい会社の基本要素
講師(倉石 友美 氏 中小企業診断士)
  • 「ここで働きたい」と思う3つの要因
  • SSR理論で人も業績も成長する組織を作る
  • 人材定着の課題と取り組むべき順番
第二部:社員が長く働く企業の具体的な取り組み
講師(FSX株式会社)

第三部:対談
  • 事例から学ぶ、取り組みのポイント
  • 質疑応答
※上記は予定ですので順序や内容が変更となる場合がございます
日時 令和6年11月11日(月)14:00~16:30
実施方法・会場・定員 リアル、オンライン併用
※先着順・要事前申込み
  1. リアル会場:50名
    東京都大田区南蒲田1-20-20
    大田区産業プラザPiO 2階 研修室
    (京急本線 京急蒲田駅 徒歩5分)
  2. オンライン:100名
    Zoomウェビナー
    (申込締切後、URLの共有をさせていただきます。)
参加費 無料
申込締切日 令和6年11月7日(木)12:00まで

講師略歴

第一部

倉石 友美 氏(中小企業診断士)

倉石 友美 氏(中小企業診断士)

静岡県浜松市出身。東京大学教養学部卒業。
新卒で入社したイベント会社にて、約10年間で100人から400人以上に成長する中、採用・研修、広報、マーケティング、経営企画等に従事。
2015年より中小企業診断士として「組織開発」、「人材育成」、「チームビルディング」、「人事評価制度構築」など、「人と業績が同時に成長する組織づくり」を軸に様々な中小企業をサポートしている。

倉石 友美 氏(中小企業診断士)

第二部

FSX株式会社 ロゴ

FSX株式会社
日本文化のおしぼりから世界のOshiboriへ。当社はこの分野での最先端のグローバル企業を目指している。今後の少子高齢化社会に向けて優秀な人材の獲得がますます難しくなっていくなか、次世代の人材教育を推し進めるプログラムの充実や、働きやすい職場環境の構築を図っている。

FSX株式会社 ロゴ

申込方法

下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。

→お申込みはこちら別タブで開く(入力フォーム専用サイトに移行します)

※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちら別タブで開くからご登録をお願いいたします。

  1. (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
  2. (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
  3. (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申し込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。

注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1. 1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2. 2)経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
      • 上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    • 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
    • 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    • 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    • 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
      • 目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]別タブで開く」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
(公財)東京都中小企業振興公社 城南支社
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20 吉田・山口
TEL:03-3733-6284
E-mail:jonan【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。