中小企業人的資本経営支援事業
令和6年度 第2回普及啓発セミナー
「人への投資」の重要性がこれまでにも増して高まる中、中小企業における「人的資本経営」が注目されています。今回は理念経営について考えます。社員が理念に共感し、常に業務に照らして考えて行動し、全員で業績向上に取り組む企業のご紹介です。表立って理念をうち出していない、もしくは理念はあるけれど、浸透のはかり方にお悩みの企業経営者におすすめのセミナーです。
- チラシのダウンロードはこちら(PDFファイルをダウンロードできます)
開催概要
日時 | 令和7年2月5日(水)14:00~16:30 |
---|---|
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 |
受講料 | 無料 |
対象企業 | 都内中小企業の経営者、管理職者、総務・人事実務担当者 ※大企業及びみなし大企業の方のお申し込みはご遠慮ください。 |
募集人数 | 40名(先着順) |
内容 | 第1部:講演 Part1 「社員一人ひとりを大切にする理念経営」 ~起案書に【やめる】提案の項目をつくりましょう!~ 株式会社吉村 代表取締役社長 橋本 久美子氏 Prat2 「誰もが納得できる企業理念を掲げたら他力の風が吹いた」 ~ガラス張り経営がベクトルを揃える~ 株式会社リードビジョン 代表取締役 清水 大輔氏 第2部:パネルディスカッション <パネリスト> 橋本 久美子氏 清水 大輔氏 <ファシリテータ> 倉石 友美氏 東京都中小企業振興公社 人的資本経営コーディネータ 第3部:中小企業人的資本経営支援事業の紹介 事業説明、コーチングデスク・ワークショップ・経営人財育成スクールNEXT |
講師 |
橋本 久美子氏 株式会社吉村 代表取締役社長 1982年入社後一旦、出産退職。10年間の専業主婦を経て復職し人事制度や商品開発を担当。2005年に社長就任。一人ひとりが自分の意見が言える組織を目指し、経営理念を自分の仕事に紐づけて考える風土定着で理念経営を推進。社員はパートナーという強い信念がある。2017年経産省 新ダイバーシティ企業100選、2018年日本でいちばん大切にしたい会社大賞、2021年東京商工会議所 勇気ある経営大賞、2022年東京都女性活躍推進大賞など受賞歴多数。 清水 大輔氏 株式会社リードビジョン 代表取締役 |
申込方法
① ネットクラブ会員の方
→ お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
② ネットクラブ会員未登録の方
はじめに会員登録をお願いいたします。
→ 登録はこちらから
- (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
- (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
-
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、上記①「セミナーはお申し込みはこちらから」より登録した会員ID(メールアドレス)とパスワードでログインし、お申し込みください
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
③ ネットクラブ会員登録をせずにお申し込みの方
→ お申し込みはこちらから(Google Formのサイトに移行します)
-
いずれの方法でお申込みいただいても、お申込み時点での確認メールはお送りしておりません。受講不可の場合のみ、後日ご連絡いたします。予めご了承ください。
- 受講者には開催5日前までに、セミナー受講方法等のご案内をお送りいたします。
Webセミナーについて
- 本セミナーではインターネット回線を使用します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
- オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。
-
以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続や起動ができるか等をあらかじめご確認ください。
- テストURL :https://zoom.us/test※詳細はZoomのホームページをご参照ください。
- 別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内します。セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
- 接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願いいたします。
- 講義終了後にアンケートを配信させていただきますので、ご協力の程お願い申し上げます。
お申込みについて
【受講のキャンセル】
受講をキャンセルされる場合は、ご連絡をお願いします。
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
当該事業の実施(それに伴う事務連絡や統計・分析のための利用を含みます。)及び各種事業・イベントのご案内やアンケート調査のために利用するものとします。 -
第三者提供
ご本人の同意を得ることなく、個人データの第三者提供は原則行いませんが、次に該当する場合に提供することがあります。- (1)法令に基づく場合
- (2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
- (3)都その他の行政機関又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
- (4)都その他の行政機関へ事業報告をする場合及び当該機関から各種事業案内、アンケート調査依頼等があるとき。
※「個人情報保護方針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
□ 問い合わせ先 □
企業人財支援課 中小企業人的資本経営支援事業担当
TEL:03-3251-7904
E-mail:sangyo-jinzai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。