中小企業人的資本経営支援事業
「人」に投資して、会社を伸ばす ~はじめよう! 人的資本経営~
「人的資本経営」とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的企業価値向上へとつなげる経営のあり方です。(経済産業省提唱)
東京都中小企業振興公社では、「人材」を「人財」にすることで未来を創る経営を支援していきます。
始まりは自由。入口は1つじゃない。すべてが企業価値の向上につながる。
事例企業記事&動画
「人」を活かすストーリー ~中小企業のリアルな挑戦を伝える~
「人材」を「人財」にすることで未来を創る経営を実践している中小企業の事例を、記事と動画でご紹介しています。経営者や社員の方へのインタビューを通じて、課題と向き合いながら取り組む過程や、具体的な成果、現場からの声をお届けしています。実践のヒントを得たい方や、これから取り組みを始めたい方にとって、学びと気づきにつながる内容です。
<こんな方にオススメ>
- 中小企業の先進的な事例を知りたい
- 取組みによる社員の声や現場の変化を知りたい
事例企業動画
※画像をクリックするとショートバージョンの動画が開きます。 | |||
![]() フルバージョン動画はこちらから |
![]() フルバージョン動画はこちらから |
![]() フルバージョン動画はこちらから |
![]() フルバージョン動画はこちらから |
人的資本経営 普及啓発セミナー
人的資本経営の第一歩 ~知ることから始まる~
人的資本経営とは何か、導入・推進に必要な組織の作り方、次世代リーダーの重要性等について、中小企業における取り組み事例を交えたセミナーを開催しています。人的資本経営を初めて学ぶ方にもわかりやすく解説するとともに、自社での取り組みに役立つヒントや着眼点を得ることができます。
<こんな方にオススメ>
- 人的資本経営の基本を学びたい
- 組織の持続的成長を目指し、人的資本の活用に力を入れたい
- 実際の中小企業の取り組み事例から学びたい
人財コーチングデスク
人と組織のこれから ~対話で創る、人的資本経営のカタチ~
「人的資本経営」を自社でどう進めるべきか。人財コーチがコーチングの技法を活用しながら、現状課題の整理から、目指す方向性の明確化、具体的な施策の検討までを丁寧にサポートします。対話を重ねる中で、「社員を大切にする経営」を考えていきます。
<こんな方にオススメ>
- 人的資本経営に関心はあるが何をしていいかわからない
- 外部の知見を活かしつつ、自社の力を伸ばしたい
- 現状分析から方針づくりまで体系的に進めたい
ワークショップ(研究会)
学びのシェアリング ~人が活きる組織を共に考える~
人材の「採用・定着・育成」をテーマに、企業同士、また企業と大学が連携し、対話を通じて学び合うワークショップを開催しています。相互に学び合い、刺激し合える「対話型の学びの場」として、参加者同士の経験や知見を共有しながら、越境的な学びを通じて、「人的資本経営」を実践するためのヒントや気づきを得ることができます。
<こんな方にオススメ>
- 自社だけでは見えない課題に気づきたい
- 他社・異業種との交流を通じて視野を広げたい
経営人財育成スクールNEXT
企業の未来を拓く ~人的資本経営を支える経営人材を育成~
経営の一翼を担う経営人材を育成するスクールを開講しています。実践的なカリキュラムを通じて、新規事業の創出や既存事業の変革に役立つイノベーションスキル、および、組織の課題解決に求められるマネジメントスキルの習得を目指します。
参加者は、現場でのリアルな課題に向き合いながら、経営視点と実行力を養います。こうした学びを通じて、経営人材による「人的資本経営」の推進と持続的な企業の成長を促します。
<こんな方にオススメ>
- 経営に関心があり、組織全体を見渡す視点を身につけたい
- 部下育成・チーム運営・部門間の連携など、マネジメントに課題を感じている
- 変化を起こす役割を求められているが、手応えがつかめずにいる
人的資本経営を知ろう!
「人」に投資する「人的資本経営」
土台をつくる4つの視点で「人」に投資
□ 問い合わせ先 □
企業人財支援課 中小企業人的資本経営支援事業担当
TEL:03-3251-7904
E-mail:sangyo-jinzai【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。