令和7年度 第3回BCP普及啓発セミナー
有事に社員が行動できるBCPとは ~訓練や教育はできていますか~
BCPは策定するだけでなく、社内への定着を図ることで、はじめて有事に行動できる企業となることができます。BCPの定着方法としては「BCP訓練」が非常に有効ですが、準備のハードルから、なかなか取り組めない企業も存在します。
本セミナーでは、「BCP訓練」に焦点を当て、自社の規模や目的に合わせた有効な「BCP訓練」を実施できるよう、様々な訓練手法とその目的、効果、実施内容、準備事項等について、わかりやすく解説します。
- 印刷用チラシはこちら
PDFファイルをダウンロードできます)
日時 | 令和7年10月2日(木)11:45~12:30 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト西2ホール(東京都江東区有明3-11-1)セミナー会場C |
対象 |
|
受講料 | 無料 |
定員 | 100名程度(先着順) |
講師 |
![]() SOMPOリスクマネジメント株式会社
![]()
|
内容 |
|
※時間・内容は変更になる場合があります。
お申し込みについて
下記の「危機管理産業展2025」ホームページよりお申し込みください。
→ お申込みはこちら(セミナー聴講登録へ移行します)
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段:電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
<個人情報の取扱いについて>
当公社では、「個人情報保護指針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
□ 問い合わせ先 □
総合支援課 BCP策定支援事業担当
TEL:03-3251-7885
E-mail:bcp-sien【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。