事業主の方必見!
「フリーランス・事業者間取引適正化等法」のポイントセミナー
「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が令和6年11月1日に施行されました。
この法律は、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備することを目的としており、違反した事業者への指導が行われるなどされています。
本セミナーでは、法施行により、発注事業主の方が気を付けるべきことについて、「取引の適正化」の観点から解説いたします。
対象者
事業主(発注事業者)の方や本テーマに関心のある方
-
※フリーランスの方は本セミナーではなく、フリーランスの方向けのセミナーをご受講ください。
以下をクリックして頂くとセミナーページに遷移できます。
- フリーランスの方必見!「フリーランス・事業者間取引適正化等法」のポイントセミナーはこちら
(ページに遷移します)
開催概要
| 日時 | 令和7年11月19日(水)9:00~12月9日(火)17:00 |
|---|---|
| 申込締切 | 令和7年12月8日(月)16:00まで
|
| 開催方法 | オンデマンド配信による開催 |
| 定員 | 200名 |
| 参加費 | 無料 |
講座概要
1.就業環境の整備編(約90分)
- フリーランスの概要
-
フリーランスの就業環境の整備
- 募集情報の的確表示義務
- 育児介護等配慮義務
- ハラスメント関連措置義務
- 解除予告・理由開示義務
- 違反行為への対応等
-
業務委託契約の実際
- 労働基準法・労働組合法における労働者性
- フリーランスへの業務委託のリスク(民法上の規律との関係)等
講師
弁護士 小野 直樹(永代共同法律事務所)
(経歴)
2005年弁護士登録。弁護士法人永代共同法律事務所代表弁護士。第一東京弁護士会。
経営法曹会議会員。企業の健全な事業活動の推進をモットーとし、顧問先企業向けの予防法務・紛争解決を軸とし、使用者側の立場で労働事件を数多く取り扱っている。
2.取引の適正化編(約60分)
-
「フリーランス・事業者間取引適正化等法」の概要
(取引適正化のパートを中心に) - 想定される違反事例
- フリーランスとの取引に当たっての企業の注意点
講師
弁護士 菅野 みずき 氏(大江橋法律事務所)
(経歴)
2004年東京大学文学部卒業、マスコミ勤務後、2010年東京大学法科大学院卒業、2011年弁護士登録。2014年 University College London卒業(LL.M.)。
ブレークモア法律事務所、アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て、2016年11月から弁護士法人大江橋法律事務所勤務、2021年1月同事務所パートナー就任。
主な取扱分野は、独占禁止法、下請法、景品表示法、訴訟、一般企業法務。
近時の著作に、『下請法の法律相談』(青林書院、2022年(共著))、『独禁法事例速報 他社へのデータ移転を禁止する行為が取引妨害とされた事例』(ジュリスト、2025年4月号)等。
申込方法
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」へのご入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
- (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
- (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
- (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申し込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ お申込みはこちら(申込み専用サイトへ遷移します)
※申込後に受付メールがネットクラブ会員のアドレスへ自動返信されます。
個人情報のお取り扱いについて
-
利用目的
当該事業の実施(それに伴う事務連絡や統計・分析のための利用を含みます。)及び各種事業・イベントのご案内やアンケート調査のために利用するものとします。- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段:電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
※当公社では「個人情報保護方針」に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。
また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。
詳しくは下記のリンクから指針をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
□ 問い合わせ先 □
(公財)東京都中小企業振興公社 総合支援部 総合支援課
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9
TEL:03-3251-7882
E-mail:freelance【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。