掲載日:2014/09/18
普段、何気なく聴いている音楽、読んでいる文章、見ているテレビの番組・・・
これら著作物はいずれも著作権で保護されており、著作物を創作した人には「著作者の権利」が、著作物を伝達した人には「著作隣接権」が与えられています。
Webサイトやブログ、ゲームソフトのキャラクター、イベント会場におけるBGM・・・
こうした身近なところで私達は著作権と常に隣り合わせており、著作物を無断利用した場合、思わぬ警告状が届くこともあるため、知らなかったでは済まされません!
本セミナーでは、一般に知られている創った人の権利「著作者の権利」のみならず、身近ですが知られていない、伝えた人の権利「著作隣接権」(演じた人の権利、録音した者の権利、放送した者の権利)」を含む著作権全般について、関連判例を交えてご理解を深めて頂きます。
民間企業の知財部門で長年経験を積んだ講師が分かりやすく解説します。是非ご参加ください。
分野 | ![]() |
---|---|
開催日時 | 平成26年12月1日(月) 午後2時〜5時 (受付開始:午後1時40分〜) |
会場 | (公財)東京都中小企業振興公社 3階第1会議室 (千代田区神田佐久間町1−9 産業労働局秋葉原庁舎) |
内容 | ○「著作者の権利」の概要 ○ 著作権と所有権の違い ○ 権利制限の概要 ○「著作隣接権」の構成と概要 ○ 実演家許諾権の権利概要 ○ 実演家人格権の適用外規定 ○ 著作者と出版社の権利関係 ○ 出版権の改正概要 等々 ☆関連判例の紹介 |
対象 | 都内中小企業※1の方で、著作隣接権も含めた著作権の概要について学びたい方 |
定員 | 60名 |
講師 | 東京都知的財産総合センター 知財戦略アドバイザー 田島 英行 |
申込 | 以下の申込フォームに入力、送信してください。 |
費用 | 無料 |
連絡先 | 東京都知的財産総合センター【担当:セミナー担当】 |
※1 大企業の方は受講をご遠慮頂いております。また、大企業の関連会社、士業の方、都外の方等は定員の関係上、受講お申込みをお断りさせて頂く場合があります。
※2 欠席される場合はなるべく早めにご連絡ください。事前のご連絡がなかった場合、以降の受講お申込みをお断りさせて頂く場合があります。
※3 セミナー資料は参加者のみにお渡ししております。後日の配布はお断りしておりますので予めご了承ください。
1.利用者
東京都知的財産総合センター((公財)東京都中小企業振興公社)
2.利用目的
(1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
(2)経営支援・技術支援等、各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合 があります。
※上記利用目的の(2)を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱 (PDF)」に基づき管理しておりますので併せてご参照ください。