開発支援テーマに該当していれば、表内の例示以外の自社の技術・製品開発でも対象となります
No. | 開発支援テーマ | 技術・製品開発の例示 |
1 | 防災・減災・災害復旧に関 する技術・製品の開発 |
構造物の耐震強化技術、火災・防火対策技術、無電柱化に関する技術・ 製品、安否確認システム、災害情報収集・自動処理・配信システム、避難 生活に関する技術・製品、 3Dマッピング技術、水管理技術、災害予測技 術、災害復旧に関する技術・製品 等 |
2 | インフラメンテナンスに関す る技術・製品の開発 |
非破壊検査技術、モニタリング技術、自己修復材料等の新素材、建設現 場の生産管理技術・製品 、リノベーションに関する技術 、その他補修技術 等 |
3 | 安全・安心の確保に関する 技術・製品の開発 |
防犯カメラ・画像解析システム、侵入検知・出入管理システム、次世代ホ ームセキュリティ、情報セキュリティ、個人認証技術 、紛失防止に関する技 術、非接触技術、無人化・省人化技術、感染症対策をはじめとした衛生対 策に関する技術・製品 |
4 | スポーツ振興・障害者スポ ーツに関する技術・製品の 開発 |
各種スポーツに関する技術・製品、障害者スポーツに関する技術・製品、 e スポーツ振興・バーチャルスポーツに関する技術・製品、バリアフリー・ユ ニバーサルデザインに関する技術・製品 、スポーツ観戦に関する技術・製 品 等 |
5 | 子育て・高齢者・障害者等 の支援に関する技術・製品 の開発 |
スマート家電、リモートワーク、高齢者・子ども等の見守りに関する技術・製 品 、義肢・装具、パーソナルケア関連用具、コミュニケーション機器開発等 、移乗・移動支援機器開発等 、機能補助・機能回復に関する技術・製品、 教育ツールに関する技術 等 |
6 | 医療・健康に関する技術・ 製品の開発 |
画像診断技術 、生体現象計測・監視技術 、医用検体検査装置、処置用 機器と生体機能補助・代行機器開発等 、各種医療器具、健康管理システ ム、健康機器開発等 、遠隔診断・モバイルヘルス、ゲノム情報や健康デ ータを活用した疾病予防、各種検査技術、治療・手術支援に関する技術・ 製品、救急・救命に関する技術・製品、メンタルヘルスに関する技術・製 品、在宅フィットネスに関する技術・製品 等 等 (※医薬品医療機器等法に規定する医薬品・医薬部外品及びそれに類す るものは原則対象外) |
7 | 環境・エネルギーに関する 技術・製品の開発 |
エネルギー管理システム、水素エネルギー・再生可能エネルギーに関する 技術、コージェネレーションシステム、 EVに関する技術・製品、蓄電池、 リサイクル技術 、VOC検出・処理技術、水質改善・水の再利用に関する 技術、空気浄化技術 、プラスチックの廃棄・回収・リサイクル技術・製品、 先端材料・素材、カーボンリサイクル技術、バイオ燃料 等 |
8 | 国際的な観光・金融都市の 実現に関する技術・製品の 開発 |
コミュニケーション支援技術、屋内ナビゲーション技術 、 AR ・VR 技術、 五感再現技術、テレプレゼンス・ホログラフィ、キャッシュレス決済、ブロッ クチェーン、 多言語ナビゲーション技術 、資産の管理・運用システム、混 雑状況可視化技術 等 |
9 | 交通・物流・サプライチェー ンに関する技術・製品の開 発 |
カーテレマティクス・コネクティッドカー、安全運転支援装置・システム、移 動サービス、倉庫内作業・在庫管理・検品の自動化技術、物流最適化技 術 、デバイス連携・データ利活用技術、シェアリングサービスに関する技 術・製品、次世代産業用ロボット、ワイヤレス充電技術、位置測位・位置情 報分析ソリューション、オンデマンド交通に関する技術 等 |
※「技術・製品開発の例示」の詳細については、「令和3年度 イノベーションマップ」をご確認ください。
※本助成金の申請内容と「開発支援テーマ」との適合性が審査項目となりますので、「開発支援テーマ」に該当するかどうかは回答できません。
※イノベーションマップの「技術・製品開発の例示」はあくまで一例を示したものであり、「開発支援テーマ」に適合した内容であれば助成対象となります。