都内には多数のテナントビルが存在しており、同一の建物内に複数の事業者が密集して事業運営を行っている状況も数多く見られます。このような中で、一度火災が発生すると、事業継続はおろか、従業員の生命や会社の財産等が重大な危険にさらされる恐れがあります。
そこで、都内中小企業等に対し、火災の初期対応を着実に実施するための高性能な消火器の導入に係る経費の一部を助成することで、安心して事業を運営できる環境の整備を支援します。
助成内容 | 法定義務を超えて設置する高性能な消火器の導入に係る経費 ※法定設置基準の設置義務を満たすために購入する消火器は対象外となります。 ※法定設置基準の設置義務を超えて設置する標準的な消火器は対象外となります。 |
|||||||||
助成対象者 | 次の要件を満たす中小企業者(会社・個人事業者)、中小企業団体等、一般財団 法人、一般社団法人、特定非営利活動法人 ●都内の店舗、事業所等で実質的に事業を運営していること(オーナー・テナント は不問) ●助成対象物の購入前時点で、設置場所における消防設備の法定設置基準を満 たしていること ※医療法人、社会福祉法人、学校法人、宗教法人は対象外です。 |
|||||||||
助成率 | 助成対象経費の3分の2以内 | |||||||||
助成限度額 | 1点あたり上限2万円×5点(1事業者最大10万円) | |||||||||
助成対象期間 | 令和4年4月1日~令和5年3月31日 | |||||||||
助成対象経費 | 高性能な消火器の購入費 <高性能型消火器とは> ・火災時に誰もが消火しやすいことを目的に、消火能力を著しく向上させた消火器が 高性能型消火器です。 ・仕様
たものです。 ・本事業の対象となる消火器一覧
られている器種です。 ・外観 高性能型消火器の表示例
![]() ・(一社)日本消火器工業会
【高性能型消火器 消火試験の動画】 再生時間41秒 動画をクリックするとYouTubeへ遷移します。 ・高性能型消火器に関する問い合わせ先 一般社団法人日本消火器工業会 電話:03-3866-6258 |
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。