第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|
募集期間(必着) | 令和4年4月11日(月) ~4月28日(木) |
令和4年5月9日(月) ~6月30日(木) |
令和4年7月1日(金) ~8月31日(水) |
令和4年9月1日(木) ~令和5年1月31日(火) |
募集計画数 | 100社 | 100社 | 50社 | 30社 |
対象企業 | ・主たる事業所が都内にある中小企業者、個人事業主、または都内で起業を目指す方 | |||
利用料金 (1回当たり) |
11,750円+派遣に係る交通費実費の1/2 (専門家への報酬は23,500円です。報酬及び交通費実費の1/2を公社が負担します) ※千代田区、港区、台東区、豊島区、練馬区、足立区、日野市、立川市は専門家派遣に係 る費用に対し補助を行っています。対象要件、申請方法等は、各区役所・市役所へお問い 合わせください。 |
|||
申込方法 | メール | |||
提出書類 | (1)利用申込書※ (2)申込チェックシート※ (3)会社案内等(会社概要及び所在地がわかるもの) ※申込書および申込チェックシートは下から様式をダウンロードしてお申し込みください。 |
|||
派遣専門家 | 公社登録専門家※ ※公社登録専門家以外の専門家は派遣出来ません 公社登録専門家は、こちらから検索していただけます。 |
|||
派遣期間 | 利用料金入金確認後~令和5年2月末まで |
募集期間前の申込書類の受付はできません。募集期間前にメールが公社に到着した場合、あらためて募集開始後にメールにてお申し込みください。
申込書類に不備がある場合は申込みを受け付けることが出来ません。
申込書類の受付は先着順です。各回の募集期間中でも計画数に達した場合は、受付を締め切ります。
料金は一括前払いです。ご利用料金入金確認後からの支援開始となります。
ご利用のお申込みは年度内で1回に限ります。
お申込み回数の変更は受け付けておりませんので、慎重に決定してください。
「専門家派遣事業」は意思決定に対する助言を行うものであり、業務の代行は致しておりません。 最終判断・行動等は企業様の責任にてお願いいたします。
経営革新等支援機関に関してはこちらをご確認ください
メールでご提出ください。
提出先:senmonka-haken@tokyo-kosha.or.jp
※メールの件名は 「専門家派遣事業申込」と記載ください。
※ご提出後1週間経ちましても公社から連絡がない場合は、お手数ですがご連絡ください。
専門家1名のみでのご利用も従来通り可能です。
専門家を2名希望される場合も、1企業の最大利用回数は8回です。
8回の中で、各専門家の派遣回数の内訳を決定してください。
お申込みの段階で専門家の指名が無い場合は、御社の課題や取り組みたい内容から、派遣専門家についてご相談させていただきます。※政策課題対応型専門家派遣、事業復活支援金等受給者向け緊急支援専門家派遣事業、サプライチェーン維持確保に向けた専門家派遣事業、原油価格高騰等課題解決に向けた専門家派遣事業と同時に支援を受けることはできません。
千代田区、港区、台東区、豊島区、練馬区、足立区、日野市、立川市に所在地のある利用者に対し、専門家派遣に係る費用の一部を各区・市が補助する制度がございます。
申請方法や対象企業等の詳細につきましては、各区・市の窓口へ直接お問い合わせください。
千代田区 | (公財)まちみらい千代田 産業まちづくりグループ | 03-3233-7558 |
港区 | 港区 産業振興課 経営支援係 | 03-6435-4620 |
台東区 | (公財)台東区産業振興事業団 経営支援課 商工相談担当 | 03-5829-4125 |
豊島区 | 豊島区 文化商工部 生活産業課 商工グループ | 03-4566-2742 |
練馬区 | 練馬ビジネスサポートセンター | 03-6757-2020 |
足立区 | 足立区 産業経済部 企業経営支援課 相談・融資係 | 03-3880-5486 |
日野市 | 日野市 産業スポーツ部 産業振興課 ものづくり推進係 | 042-514-8442 |
立川市 | 立川市 産業観光課 商工振興係 | 042-528-4317 |
※専門家派遣事業の利用料金は、派遣開始前の一括前払いとなります。各区・市からの補助は、派遣終了後の受け取りとなりますので、ご注意ください。
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9
(公財)東京都中小企業振興公社 総合支援部 総合支援課