中小企業のカスタマーハラスメント対策セミナー

近年、商品やサービスを提供する企業に対して、顧客等が著しい迷惑行為を行ういわゆるカスタマーハラスメントが社会問題となっています。
東京都中小企業振興公社は、カスタマーハラスメント対策に係る体制整備等を支援するため、とるべき対策などについての知識・情報等を提供するセミナーを3回に亘り開催いたします。
この度、下記のとおり第1回目のセミナーを開催いたしますので、カスタマーハラスメント対策をお考えの企業様は、是非ともご参加ください。
開催概要
※受講方法は別途お申込者様へご案内いたします。
※PCやタブレットなどの端末とインターネット環境、メールアドレスが必要です。
内容(予定)
・何をされたらカスハラ?
・カスハラの現状と概要
・対策のポイント
・カスハラに強い組織づくり
講師

尾崎達彦氏
公社ワンストップ総合相談窓口相談員、中小企業診断士、産業カウンセラー
レコード会社・広報代理店でマスコミ向けプロモーション活動に従事したのち、2010年中小企業診断士登録。
ワンストップ総合相談窓口では、クレーム対応、販売促進の相談を多く受けている。

今後の開催予定
第2回、第3回のセミナーは以下を予定しています
・第2回 社内体制構築編 令和5年9月 『カスハラに対応するための社内体制と法的知識』
・第3回 現場対応編 令和5年11月 『現場でのカスハラ対応術』
申込方法
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ 受付を終了しました
※申込後に受付メールがネットクラブ会員のアドレスへ自動返信されます。
→ 受付を終了しました
申込後、【zoom.us】というドメイン名から確認メールが届きますので、迷惑メール設定、メール受信設定(ドメイン設定)をあらかじめご確認ください。
確認メールには、当日参加されるためのURLが記述されております。
また、受講日の前日までにメールにて当日の視聴方法のご案内及び資料を送付いたします。
オンライン開催参加者の方へ~受講前にご準備いただきたいこと~
※Internet Explorerの場合、視聴に問題が発生するケースがございます。
【PCはこちら】 / 【iOS、iPadOS、Androidはこちら】
Zoomのご利用が初めての方は、どちらをご利用になるかを事前にお確かめください。
(1) 「Zoomクライアント(アプリ)」 | (2) 「Zoomウェブクライアント(webブラウザ)」 |
以下からダウンロード可能です。
|
参加方法のご確認は【こちら】
|
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 -
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。