トップ > 事業名から探す > 総合支援事業 > デザイン経営支援事業 > デザイン導入支援セミナー > 令和7年度 第1回デザイン導入支援セミナー

令和7年度 第1回デザイン導入支援セミナー

令和7年度第1回デザイン導入支援セミナー 自社や商品や商品の本質を視覚化して顧客に伝えるVI 無料オンラインセミナー 2025年5月16日14時~16時開催 講師は木住野彰悟氏(6D代表/アートディレクター)

デザイン経営支援事業では、デザインを活用して商品開発等を図ろうとする中小企業者に対して、デザインの役割や導入方法などを紹介する「デザイン導入支援セミナー」を年2回開催しております。今回は下記のテーマにて開催いたします。ぜひ奮ってご参加ください。

開催概要

テーマ 自社や商品の本質を視覚化して顧客に伝える「VI(ビジュアルアイデンティティ)」
~「VI」はコミュニケーションのひとつです~
日時 2025年5月16日(金)14:00~16:00
受講料 無料
受講方法 Webセミナーによる開催となります(先着順・要事前申込み)
当日はZoom等の使用を予定しており、受講方法等の詳細についてはお申込者様へご案内いたします。
  • PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
  • 事前にお申し込みいただいた方のみ、一定期間アーカイブ配信をご視聴いただけます。
募集人数 100名(先着順・要事前申込み)
※申込締切:2025年5月15日(木)12:00まで

※本セミナーは、令和7年度予算が令和7年3月31日までに公社理事会で可決された場合において、令和7年4月1日に確定するものとなります。ご了承ください。

内容

中小企業にとっても、CI(コーポレートアイデンティティ)やVI(ビジュアルアイデンティティ)が経営戦略に及ぼす影響は決して小さくありません。企業自体のブランディングをはじめ、社名の認知向上、商品、サービスのマーケティングやプロモーションなど、自社の「らしさ」をわかりやすく顧客に伝えるコミュニケーション活動において、大きな効果を発揮します。本セミナーでは、コミュニケーション戦略の入口としてのCI/VIの役割と実現までのプロセスについて、事例をもとに解説します。

講師

木住野 彰悟 氏   アートディレクター・グラフィックデザイナー

木住野 彰悟 氏
アートディレクター・グラフィックデザイナー

東京都出身。2007 年にグラフィックデザイン事務所6D を設立。
企業や商品のビジュアルアイデンティティを中心に、ロゴやパッケージデザイン、空間のインフォメーションデザインまで幅広く活動。2016年にD&ADの審査員。2017年からはグッドデザイン賞の審査員を務める。近年の主な仕事に「不二家」のリブランディングや「グッドデザイン賞受賞展」のグラフィック、「旭川市デザインシステム」のアートディレクション・デザイン、「神奈川県立図書館」、「京都 新風館」のVI・サイン計画、「小田急線登戸駅ドラえもんサイン」「石巻市震災遺構門脇小学校」サイン計画、「LOTTE ZERO」シリーズのパッケージデザインなど。
D&AD、カンヌ、DFA、東京ADC、JAGDA、サインデザイン賞、パッケージデザイン賞など国内外のデザイン賞を多数受賞。

木住野 彰悟 氏   アートディレクター・グラフィックデザイナー

木住野氏が手掛けた主な作品

講師作品画像
(左)不二家洋菓子店 新ロゴ (中)小田急線登戸駅 ドラえもんサイン (右)ロッテ「ZERO」パッケージリニューアル

申込方法

お申込みは「申込フォーム」、「メール」で受け付けております。

(1)「申込フォーム」から申し込み

下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示に従って必要項目を入力し、送信してください。

※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、
こちら別タブで開くからご登録をお願いいたします。

  1. (1)会員登録ページからメールアドレスを入力
  2. (2)受信したメールのURLから会員情報を入力
  3. (3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。

注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。

お申し込みはこちらから別タブで開く(入力フォーム専用サイトに移行します)

(2)メールでのお申し込みの方

■送付先:design【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。

  • メール件名:令和7年度第1回デザイン導入支援セミナー申込み
  • メール本文:
    ※(1)~(6)は必ずご記入のうえお送りください
    1. (1)企業名
    2. (2)参加者氏名
    3. (3)会社住所(郵便番号からご記入ください)
    4. (4)連絡先電話番号
    5. (5)連絡先メールアドレス(アドレスは参加者1名につき1アドレス)
    6. (6)業種
    7. (7)資本金(万円)
    8. (8)従業員数(名)
    9. (9)事前に講師や事務局に聞きたいこと(任意)

Webセミナーについて

  • オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。
    以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
    テストURL:http://zoom.us/test別タブで開く
    ※テスト詳細についてはZoomのヘルプをご参照ください。
  • 別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内いたします。セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
  • wifi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
  • 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。

お申し込みについて

【受講のキャンセル】
受講をキャンセルされる場合はご連絡をお願いします。

【その他】天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。

申込者情報のお取り扱いについて

当公社では、申込者情報を「個人情報保護指針」に基づき管理し、利用いたします。
原則、指針に定める利用目的以外での利用はいたしません。
詳しくは下記リンク先の「個人情報保護方針」をご確認いただき、同意のうえお申込み願います。
個人情報の保護に関する要綱別タブで開く

□ 問い合わせ先 □
総合支援部 生産性向上支援課 デザイン経営支援事業担当
TEL:03-3251-7917
E-mail:design【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。