事例集

●事例01

循環型生活を広げるコンポストの専門店
第4回東京シニアビジネスグランプリ  最優秀賞・オーディエンス賞
 
株式会社PLANETARY(店舗名:コンポストフレンズ)
新村 美和子さん

代表者インタビュー

事業内容について詳しく教えてください
生ごみを分解するコンポストの専門店を事業としております。コンポストとは生ごみを微生物などによって分解処理をして、ごみを有用な資源に変えるものです。キエーロコンポストを中心にバッグ型やユニークなデザインのものなどオシャレで使いやすいコンポストや道具、容器を販売するのと同時に、講座やワークショップも開催しております。販売はオンラインショップと実店舗兼工房で行っています。
起業した経緯は何だったのでしょうか
定年前はNHKで番組制作・国際発信に携わっており、その中でも環境問題の番組を手掛けて発信することをライフワークとしておりました。定年退職を機にビジネスを通して環境問題解決に貢献したいと考え、そこで出会ったのがコンポストでした。
多くある環境問題の中でどうしてコンポストに関する事業を始めようと思ったのでしょうか
様々な番組のために環境問題について取材する中で、20年くらいネタが変わらないなと思っていました。大量消費・大量廃棄からの脱却、脱炭素、再生可能エネルギーへの転換などです。ある時本を読んでいたら、土の中に炭素を吸収させるという、新しい方法があることに気づかされました。日本ではこのことはまだあまり知られていません。この方法を活用して個人で貢献できるもの、それがコンポストでした。それからコンポストにすっかりはまり、事業としてやってみることにしました。昔からあるコンポストは、臭いがキツイ、やることが多いなど面倒でしたが、現在のコンポストは取り扱いが簡単なものが登場していて取り組みやすくなっています。
これまで起業で苦労したことはありましたか
これまでビジネスの経験がなく、起業について一から学ばないといけなかったことです。学ぶにあたりTOKYO創業ステーションには大変お世話になりました。セミナーや女性起業ゼミにも参加させていただき、みっちり事業計画書の書き方やマーケティングの方法など教えていただきました。とにかく知らないことばかりでした。コンポストのお店という先行事例がなく、どんな品揃えでどう売るかということ自体が全くの試行錯誤でした。店舗を開店してからも、まず「コンポストとは?」というところから説明しないとわからない方が多い状況です。
実店舗を開店してみていかがですか
私自身も使用中のコンポストを実際に見てから購入したいと考えていました。使用中のコンポストはどれくらい臭いがするのか、虫がどれだけ発生するのかなど、実際に見られるお店があれば興味のある方が来てくれるだろうと思っていました。実際に開店したら、遠方から多くの方が来てくださっています。店舗は稲城市にあるのですが、稲城市近郊だけではなく、埼玉県や新潟県、福岡県などかなり遠方からもご来店いただいています。また、店舗ではリンゴ箱で作るキエーロのワークショップも開催しております。材料や工具を全て用意しているので欲しい方は気軽に参加して持ち帰っていただくことができます。
新村様と同じく経営経験がない方々に起業のポイントなどを教えてください
まずはTOKYO創業ステーションを使い倒してください。無料でセミナーを受けることができますし、1対1で事業計画の相談にも乗っていただけます。全て無料で利用することができますので、是非活用していただきたいです。これから定年退職をする私の友人にもTOKYO創業ステーションの利用を勧めています。
あと、実際創業したら全く思い通りにいかないです。挫折の連続ですが、それはそういうものだと考えています。私だけではなく創業者の全員が必ず当たる壁なので自分がダメだと思わず自分の事業を信じて頑張りましょう。
東京シニアビジネスグランプリに応募してみていかがでしたか
2次審査の面接では結構厳しい事を言われました。「本当にこの事業が成り立つのか」、「どうやってこんなに売り上げを増やそうとしているのですか」など、今から考えると「なるほどな」と納得する質問ばかりでした。何もしないで売上が上がることなんてありえないので、様々な指摘をされることで自分の計画のどこが良くないかを知ることができたことも非常によかったです。またグランプリファイナルに向けてプレゼンテーション資料を作る中で、事業のアピールポイントの検討や事業価値の見直しができ、それも学びになりました。東京シニアビジネスグランプリに応募したことで自分の事業が社会的にも価値があるものだと知ることができてよかったです。ファイナリストに選定され、最優秀賞もオーディエンス賞もいただけたことが自信となり、店舗の開店を決心できました。
最後に今後の事業プランを教えてください
今後はプロモーションに力を入れていきたいと考えています。お客様とやりとりする中で訴求ポイントが少しずつわかってきたので、今後はトライアンドエラーで様々なプロモーションを実施して、より集客できるようチャレンジしていきたいと思います。
会社HP:https://compostfriends.jp/

© Copyrights 東京シニアビジネスグランプリ All Rights Reserved.