令和7年度
成長産業分野への事業転換に向けた製品開発支援事業(技術開発助成)助成金
- 事業のトップページ
[事業の流れ
| アドバイザリー会議への申込み
]
- 助成金について
- 助成金のよくあるご質問
1.技術開発助成金交付までの流れ・スケジュール
(1)技術開発助成金交付決定までのフロー
(2)技術開発助成金交付決定までのスケジュール
令和7年度は、アドバイザリー会議は2回・技術開発助成金は2回募集を行う予定です。
- ※同一テーマ・内容での申込みは1回までとなります。
-
※本助成金の申請は、調整会議の結果の通知から原則1年以内である必要があります。
(なお、令和8年度については、予算の都合等により、予告なく募集予定を変更する場合があります。)
第1回 助成金募集 | 第2回 助成金募集 | |
---|---|---|
調整会議 事前相談の受付終了日 |
4月18日まで | 7月14日の週まで |
調整会議 | 5月中下旬 | 9月初旬 |
アドバイザリー会議 申込受付期間 |
6月初中旬 | 9月初中旬 |
アドバイザリー会議実施日 | 8月中下旬 | 11月中下旬 |
技術開発助成金 申請受付期間 | 9月初中旬 | 12月初中旬 |
技術開発助成金 審査期間 | 9月中旬~11月下旬 | 12月中旬~2月下旬 |
交付決定日 | 12月1日予定 | 3月1日予定 |
- ※状況によって変更する場合があります
2.技術開発助成事業の内容
概要 | 成長産業分野への事業転換を目的とする製品等の開発・改良を行う都内中小企業者に対し、試作品の開発・改良に要する経費の一部を助成します。 ※設備投資や生産・量産対応のための申請は、対象外ですのでご注意ください。 ![]() |
---|---|
対象者 | アドバイザリー会議において「事業の可能性がある」と評価を受け、「アドバイザリー会議提案書」の内容を踏まえ製品又はソフトウエアの開発・改良を検討している中小企業者 |
助成対象事業 | 以下の要件を満たす成長産業分野への事業転換、業種転換又は新市場進出を目的とする製品又はソフトウェアの開発・改良
|
助成対象期間 | 交付決定日から1年6か月以内 |
助成限度額・ 助成率 |
1,500万円・助成対象経費の2/3以内 |
助成対象経費 | ①原材料・副資材費、②機械装置・工具器具費、③委託・外注費、④産業財産権出願・導入費、⑤専門家指導費、⑥直接人件費、⑦広報販促費 |
3.技術開発助成金 申請方法
申請は、国が提供する電子申請システム「Jグランツ」にて受け付けます。
-
Jグランツを利用するには、事前に「GビズIDプライムアカウント」の発行が必要です。
未発行の場合は、以下より事前にアカウントを取得してください。
【Gビズ ID】国(デジタル庁)公式ウェブサイト:https://gbiz-id.go.jp/- ※「gBizIDプライム」アカウント作成には、国の審査によりIDの発行まで時間がかかるため、余裕をもって準備してください。
- ※GビズIDに関するご不明点等は、国(デジタル庁)の「GビズIDヘルプデスク(0570-023-797)」へお問い合わせください。
-
※(ご参考)
【Jグランツ】国(デジタル庁)公式ウェブサイト:https://www.jgrants-portal.go.jp/
- 本ページ掲載の『技術開発助成 募集要項』及び『電子申請マニュアル』を熟読の上、お申し込みください。
募集要項、申請書等については、以下よりダウンロードしてください。
→ 募集要項(PDFファイルをダウンロードできます)
→ 申請書 ※後ほど掲載予定です。
→ 申請書記入例 ※後ほど掲載予定です。
→ 電子申請マニュアル ※後ほど掲載予定です。
4.助成金の仕組み、その他参考
助成金申請が初めての方や、助成金の仕組みについて詳しく知りたい方は助成金解説ページをご覧ください。
申請書への記載が必要な「産業財産権」の検索方法はこちらの動画をご覧ください。
5.よくあるご質問
6.申込み情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1: 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2: 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目: 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段: 電子データ、プリントアウトした用紙
- ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
「手続サクサクプロジェクト」への参加のお願い
本申請等においてご提供いただいた法人情報等について、東京都によるデータ収集にご同意いただいた場合は、上記1及び2にかかわらず、今後、東京都及び東京都政策連携団体、東京都事業協力団体が行う各種補助金等の申請手続の際にデータ入力を省略可能とする取組に利用させていただきます。東京都によるデータ収集に関する同意につき、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(手続サクサクプロジェクトの詳細はこちら)
※当公社では、個人情報保護指針に基づき、個人情報を収集、管理及び利用いたします。また、指針に定める利用目的以外には、原則として利用しません。詳しくは上記のリンクから指針をご確認ください。
□ ご相談・お問合せ先 □
東京都中小企業振興公社 助成課
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階
TEL:03-3251-7894