感染症対策サポート助成事業
【中小企業等による感染症対策助成事業 リニューアル】
「備品購入、内装・設備工事コース」交付決定を受けた皆様へ
◆「自己負担無しで感染症対策サポート助成事業を利用できる」といったセールス等にご注意ください。
・「受注金額から一部金額をキャッシュバック等するので自己負担はありません。」というセールス・電話勧誘があったとの情報が寄せられました。
・感染症対策サポート助成事業の助成率は助成対象経費の2/3以内であり、助成対象経費の1/3以上が自己負担となる仕組みの助成金です。
・「キャッシュバックや協賛金等の名目で実質的に本来受領する助成額を偽ること」は、「偽りその他の不正行為により、本来受けることのできない助成金の支給を受けた場合」に含まれますのでご注意ください。
※申請者において、現在の申請内容等について上記に該当するおそれがある場合は、個別にご相談ください。
※その他、一部業者が、自社製品や工事等が当該助成金の対象になると謳っているようですが、当公社として個別に認めているものではありませんので、十分ご注意ください。
実績報告書類の作成・提出について
・交付決定通知を受け取組が完了した方は、実績報告書をご提出ください。
実績報告書のご提出がない場合、助成金のお支払いができません。
ご不明点があれば、下記「問い合わせ先」までご連絡ください。
取組が完了したときは、速やかに実績報告書類を作成してください。作成にあたっては、交付決定通知書と同送しました「事務の手引き」を参照してください。
実績報告書類が全て整わないと助成金の支払いが出来ません。提出の前に、不備・不足等がないか改めてご確認いただきますようお願いいたします。
□ 問い合わせ先 □
感染症対策サポート助成事業 問い合わせ窓口
【電話番号】(平日のみ9時~17時) ※12月29日~1月3日
※12月29日~1月3日を除く TEL:03‐4335‐7990
実績報告書の様式
※誤って「中小企業等による感染症対策助成事業」の様式を使用しないようご注意ください。本事業の実績報告書は、以下のリンク先の様式をご使用ください。
※電子申請の方はこちらもご覧ください
提出期限
助成事業(取組) の発注又は契約、取得、実施、支払い等が全て完了後、原則15日以内に「実績報告書」(公社指定様式) 及び経理関係書類をご提出ください。
※最終提出期限は、令和5年11月15日(水)です。
※実績報告書類の提出を受け、審査・完了検査が終了したものから、順次助成金交付の手続きへと移ります。
※最終提出締切までに実績報告書の提出がない場合は、交付決定を取り消し、助成金を交付できない可能性がありますので、十分ご注意ください。
送付先
郵送の場合は、実績報告書類を簡易書留等の記録が残る方法で、下記送付先へお送りください。
※持参・FAX・電子メール等による提出では受け付けておりません。
※内容に不備等がある場合は、助成金の交付が出来ない場合がありますので、ご注意ください。
<実績報告書類 在中> と朱書きください。
〒330-9890
埼玉県さいたま市桜区町谷1-2-24
さいたま新都心郵便局私書箱150号
感染症対策サポート助成事業 事務局
(備品購入、内装・設備工事コース)宛
〈実績報告書類在中〉助成事業の変更・中止について
変更・中止を希望される場合は、必ず問い合わせ窓口までご一報をお願いします。
電子申請(jGrants)による提出方法
電子申請(jGrants)をされた事業者様は、実績報告書の提出もjGrantsで行ってください。
電子申請(jGrants)による提出方法の説明は こちら 助成金請求書の提出について
・助成金確定通知書と助成金請求書を受け取った方は、
<郵送申請の場合>
助成金請求書(発行日から3か月以内の印鑑証明書(個人事業主は印鑑登録証明書)原本を添付)をご提出ください。
<電子申請の場合>
助成金請求書に印鑑証明書(個人事業主は印鑑登録証明書)の添付は不要です。
ご不明点があれば、下記「問い合わせ先」までご連絡ください。
助成金請求書は、助成金確定通知書と同送しました「助成金のお振込みについて」の記載に従って、申請してください。なお、電子申請(jGrants)をされた事業者様は、助成金請求書の提出もjGrantsで行ってください。
電子申請(jGrants)による提出方法の説明は こちら
□ 問い合わせ先 □
感染症対策サポート助成事業 問い合わせ窓口
【電話番号】(平日のみ9時~17時) ※12月29日~1月3日を除く
TEL:03‐4335‐7990